【大阪府】高津市にある秘境「摂津峡 花の里温泉 山水館」!豊富な含有量の重曹泉とラドン含アルカリ単純泉の2つの源泉を日帰り温泉で堪能できます。
大阪の秘境「摂津峡 花の里温泉 山水館」豊富な含有量の重曹泉とランド含アルカリ単純泉の2つの源泉を日帰り温泉で堪能

大阪の秘境「摂津峡 花の里温泉 山水館」豊富な含有量の重曹泉とラドン含アルカリ単純泉の2つの源泉を日帰り温泉で堪能

 

大阪や京都からわずか45分で行ける関西随一の秘境「摂津峡」。
実際に訪れてみると、大阪府高槻市にあるとは思えないほどの秘境です。

そして今回ご紹介する温泉が、そんな秘境の中にある温泉宿「摂津峡 花の里温泉 山水館」です。

大阪に住んでいる方でも、温泉好きの方でないと知らない方が多いのでは?
近くにあって意外に遠い、あるいはなかなか機会がないと行けない、そんな温泉であったりもしますよね。

しかし、ここのお湯は、とっても濃いお湯として温泉好きの中で有名な温泉なんです。

「まだ温泉に入ったことがないよ!」なんて人、近くにこんないい温泉があるんだから入らないともったいないかもしれませんよ!

「摂津峡 花の里温泉 山水館」は、2つの異なる自家源泉をもっているのが最大の特徴です。

一つ目は「ラドンを含むアルカリ単純泉」、そして二つ目は関西でもダントツの重曹の含有量で有名な「ナトリウム-炭酸水素塩泉(重曹泉)」です。

この二つ目の「ナトリウム-炭酸水素塩泉(重曹泉)」は、「美人の湯(美肌の湯)」として人気が高く、「摂津峡 花の里温泉 山水館」の姉妹店でもある「美人湯 祥風苑」の源泉でもあるんですよ。

この「ナトリウム-炭酸水素塩泉(重曹泉)」は、重曹泉の濃度がはるかに高く、普通の約2.5倍もある温泉!

効能としては、神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩などに効果があるようなので、「足腰の痛みがなかなか取れない」なんて人は、このお湯にゆっくりと浸かるといいかもしれませんね。

それでは、ここからじっくり「摂津峡 花の里温泉 山水館」の魅力について、ご紹介します!

 

▶関連情報:「摂津峡 花の里温泉 山水館」の関連情報として、姉妹店については以下も参考にご覧ください。

「祥風苑 美人湯」の詳しい店舗情報・口コミなどはゆーナビ公式サイトのこちらからご覧ください。

 

▼【PR】「摂津峡 花の里温泉 山水館」の宿泊予約は、以下でお得な料金をチェックしてみてください。

【とにかくお得に泊まりたい方】「摂津峡花の里温泉 山水館」の宿泊予約のお得な料金はこちら

 

1,2つの源泉を堪能!「摂津峡 花の里温泉 山水館」の贅沢すぎる日帰り温泉の魅力

 

View this post on Instagram

 

Kato Hachiroさん(@katohachiiiin)がシェアした投稿

出典:instagram/katohachiiiinさん

 

それでは、関西でトップクラスの泉質、そして2つも異なる源泉を堪能できる「摂津峡 花の里温泉 山水館」の魅力についてご紹介していきたいと思います。

 

(1)露天風呂

 

View this post on Instagram

 

Megumi Ishikawa 石川 恵さん(@majokkomegu)がシェアした投稿

出典:instagram/majokkomeguさん

 

まず最初におさえておきたいのが、「摂津峡 花の里温泉 山水館」ご自慢のお風呂「露天風呂」です。

名勝「摂津峡」の中にある温泉施設のため、そばにある山や川から2重になる「マイナスイオン」を思う存分に浴びながら、温泉につかることが出来るのです。

これ以上の癒しはきっとないはず!

 

出典:instagram/mune67.00さん

 

出典:instagram/machi1005さん

 

また、その大自然の中を流れる渓流のせせらぎの音が心地よすぎるため、「露天風呂」に入りながら目をつぶっていると、いつしかウトウトと眠ってしまいそうになってしまうほど。

こんな心地よい時間を味わえるのも、きっと大自然に囲まれている温泉だからの事なんですよね。

 

●露天風呂で堪能できる源泉

「露天風呂」では、関西ではダントツのトップクラスの重曹の含有量をほこる「ナトリウム-炭酸水素塩泉(重曹泉)」の源泉を堪能することができます。

「美人の湯(美肌の湯)」としても人気が高く、この良質な泉質をマイナスイオンを浴びながら存分に堪能してみてください。

 

(2)内風呂(大浴場)

続いて、もうひとつの良質な源泉「ラドンを含むアルカリ単純泉」が堪能できる内風呂「大浴場」をご紹介いたします。

「内風呂」の大浴場はちょっと不思議な形をしています。浴槽の中に巨大な岩が「ドオーン!」と構えています。なんだか少し邪魔の様な気もしますが、これは上流にある渓谷で「摂津耶馬渓」では切り立った絶壁や巨大な岩々がつづき、これをモチーフにしているのでは・・・と想像します。

大きな岩や奇石と一体になることで大自然の恩恵を受けていることを、しっかりと体で感じることが出来るのではないでしょうか?

この迫力ある巨大岩をぜひとも体感していただきたいものです。

ここのお湯は、「ラドンを含むアルカリ単純泉」のために窓や扉などを閉め切って入る事がお薦めです。ラドンの効果を最大限えれるようにですね。鼻や喉から意識的に呼吸をしながら、半身浴などでゆっくりと浸かっていただくことでラドンの成分を十二分に吸収することができるそうなので、是非、試してみてください。

 

●内風呂「大浴場」で堪能できる源泉

内風呂「大浴場」では、「ラドンを含むアルカリ単純泉」の源泉を堪能することができます。

大浴場では、半身浴を楽しみながら室内あるラドンをじっくり体内に吸い込むような体験をしてみてくださいね。

 

(3)貸切風呂

 

View this post on Instagram

 

まゆログさん(@mayu_log)がシェアした投稿

出典:instagram/mayu_logさん

 

これまでご紹介してきた「露天風呂」や「大浴場」に加え、さらに「摂津峡 花の里温泉 山水館」の素敵な魅力は、この良質な源泉を「貸切風呂」としても堪能することができるんです。

なんと贅沢なことでしょう!

周辺の景色は大阪とは思えない大自然で、「露天風呂」のすぐ横では渓流が、そしてその渓流のせせらぎの音を楽しみながらプライベート空間で温泉を楽しめるという「何も言うことのない贅沢な貸切風呂」です。

カップルやご夫婦で、またお子様連れのご家族や友達同士でも、日常から離れゆっくりとお風呂に浸かれるので、旅行気分を存分に味わえることでしょう。

 

●貸切風呂の料金 ※2019年1月現在

「貸切風呂」の料金は、宿泊や宴会利用なら「45分3,200円」、貸切風呂のみ利用の場合は、「45分7,200円」です。

 

2,温泉以外にも「摂津峡 花の里温泉 山水館」ならではの絶品グルメも堪能しよう!

出典:instagram/akioteamさん

 

これまでは、「摂津峡 花の里温泉 山水館」の温泉の魅力についてご紹介してきましたが、ここからはもう一つ、絶対におさえておきたい「山水館ならではのグルメ」をご紹介したいと思います。

「摂津峡 花の里温泉 山水館」では、温泉旅館ですが、日帰り温泉を利用することができます。そして、2018年10月にオープンキッチンで調理される「ダイニング 山詩 UTA」がオープン!

宿泊の方には、豪華な「会席料理」がお得な料金で味わえるのはもちろん、日帰り温泉プランでは、お弁当風玉手箱にハーフバイキングがついた「ランチプラン」が用意されていたりと、宿泊しなくても露天風呂や大浴場を堪能し、お部屋でごろごろしつつ、本格グルメまで堪能できるなんてお得ですよね!

そして、さらに「摂津峡 花の里温泉 山水館」のグルメをわざわざご紹介する理由が以下にあります。

宿泊メインになるのですが、「摂津峡 花の里温泉 山水館」ならではの絶品グルメとしておさえておきたいのが名物「キジ鍋」です。

「キジ鍋」と言えば、古来より高貴な食通の人々に食されてきた逸品。あまり普段の食卓に並ぶ料理ではありませんよね。ほどよい歯ごたえで、高タンパク質&低脂質。コクのある旨味とさっぱりとして口当たりの良さ、まろやかな風味が特徴です。

この「キジ鍋」ですが、「なぜ名物になったのか?」。

実は、45年前、「摂津峡 花の里温泉 山水館」の先代女将が、「山水館でしか味わえない名物料理を創りたい」という思いから、全国の旅館を食べ歩いて出来上がったお料理なんだそうです。

 

 

View this post on Instagram

 

tomotaさん(@_tomota)がシェアした投稿

出典:instagram/_tomotaさん

 

「摂津峡 花の里温泉 山水館」に訪れた際は、是非、一泊宿泊をして、名物「キジ鍋」を試してみてはいかがでしょうか。

普段なかなか食べることができない「キジ」。一度、食してみる価値はあると思います。

 

しのんさん(@piyo180sx)が投稿した写真

出典:instagram/piyo180sxさん

 

3,「摂津峡 花の里温泉 山水館」の泉質紹介

出典:instagram/akioteamさん

 

以下では、「摂津峡 花の里温泉 山水館」の2つの源泉の泉質をご紹介しておきます。

 

(1)花の湯温泉1号泉

泉質:ラドン含・アルカリ単純泉
源泉温度:28.5℃
効能:

神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・切り傷・火傷・慢性皮膚炎など

 

(2)花の湯温泉2号泉

泉質:ナトリウム-炭酸水素塩泉(重曹泉)
源泉温度:42℃
泉質:ph 9.2 重曹含有量 850mg/kg
効能:

神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・切り傷・火傷・慢性皮膚炎など

 

※泉質参考:「山水館」公式サイトより/http://www.sansuikan.com/onsen/

 

4,「摂津峡 花の里温泉 山水館」の基本情報

 

View this post on Instagram

 

Akiyoshi Kawakamiさん(@akiyoshi9447)がシェアした投稿

出典:instagram/akiyoshi9447さん

 

名前:摂津峡 花の里温泉 山水館
英語表記:SETTSUKYO HANANOSATO ONSEN SANSUIKAN
郵便番号:569-1051
住所:大阪府高槻市大字原3-2-2
電話番号:072-687-4567
休館日:不定休
日帰り温泉の入浴時間:

・午前の部/11:30~15:00
・午後の部/16:00~20:00 ※19:00受付終了

※午前の部と午後の部をまたいで入浴することはできませんのでご注意下さい。

日帰り入浴料:

・大人/1,400円
・小人(0才~小学生まで)/800円
・タオル/200円
・貸切風呂45分/7,200円

※ご利用は2時間以内
※午前の部と午後の部をまたいでの入浴は出来ません。

お風呂情報:

・男女別露天風呂
・男女別内風呂
・貸切風呂

施設に備え付け備品:

・リンスインシャンプー
・ボディーソープ
・ドライヤー

駐車場:駐車場あり
公式サイト/http://www.sansuikan.com/

その他、お役立ち情報:

●旅館までは摂津峡の歩行者専用道路を車で行くのですが、とても狭いのでご注意下さい。

 

5,「摂津峡 花の里温泉 山水館」の口コミ・評判情報

ここからは、実際に「摂津峡 花の里温泉 山水館」の良質な2つの源泉を堪能された方々の口コミをご紹介していきます。

是非、口コミ情報はチェックしておきたいところですよね!下記、参考にご覧下さい。

 

出典:instagram/aibon908さん

 

出典:instagram/camilleyanagiさん

 

関西圏の方にとっては、車でも電車でも行きやすい近場の温泉旅館といった感じですね。

日帰り利用も可能なので、ちょっと息抜きにプチ贅沢を・・なんていう使い方ができそうです。

お料理も皆さん満足されているようなので、どうせなら温泉と一緒に頂きたいものです。

 

6,「摂津峡 花の里温泉 山水館」までのアクセス情報


Google Mapsで見る場合はこちら

 

郵便番号:569-1051
住所:大阪府高槻市大字原3-2-2
電話番号:072-687-4567

 

電車

JR線「高槻」駅下車で「東出口北側」にバス乗り場へ。

●無料送迎バス(要予約)
西武百貨店向かい側より / 11:00・15:30・17:00発

●姉妹館「美人湯 祥風苑」レトロバス
西武百貨店向かい側より / 10:00・11:00・12:00・13:00・14:00・15:00・16:00・16:45・18:45発

●高槻市営バス
JR高槻駅北のりば 2番のりば
51番塚脇行き 塚脇バス停下車 徒歩20分

出典:山水館公式サイトより/http://www.sansuikan.com

 

●大阪方面より

名神高速「茨木IC」から国道171号線を高槻・京都方面へ進みます。
次に「今城交差点」を左折し、摂津峡公園に入って「約700m」進みます。

 

●京都方面より

名神高速「大山崎IC」から国道171号線を大阪方面へ進みます。
次に「今城交差点」を右折し、摂津峡公園に入って「約700m」進みます。

 

▶参考:▶「公式サイト」の交通情報はこちらをご覧下さい。

 

7,【宿泊予約】「摂津峡 花の里温泉 山水館」宿泊に関するお得な料金での予約方法

この記事では、大阪府にある貴重な秘境「摂津峡」にある「花の里温泉 山水館」についてご紹介してきましたが、せっかく行くなら、「温泉旅館に宿泊したい」と思われる方も多いはず!

そんな方のために、「摂津峡 花の里温泉 山水館」にお得な料金で宿泊できる方法をご紹介いたします。

以下で、好みの温泉旅館を探し、予約状況やお得な料金で宿泊できるプランを探して予約してみてください。

 

▼【PR】「摂津峡 花の里温泉 山水館」の宿泊予約は、以下でお得な料金をチェックしてみてください。

【とにかくお得に泊まりたい方】「摂津峡花の里温泉 山水館」の宿泊予約のお得な料金はこちら

 

8,「日本の秘湯」ゆーナビ編集部コメント

出典:instagram/kyosuke999さん

 

今回ご紹介してきた「摂津峡 花の里温泉 山水館」ですが、夏になると川床を楽しむことができ、夜にはライトアップもされ幻想的な世界へといざなってくれます。

また近くではホタルを鑑賞することもできるため、素敵な夏の夜を楽しむことができます。

 

南方さん(@nannpu01)が投稿した写真

出典:instagram/nannpu01さん

 

大阪や関西圏に住みながら「摂津峡 花の里温泉 山水館」を知らなかった人も、知っていたけどなかなか来るチャンスがなかった人も、是非、関西トップクラスの良質な源泉を体験するために、今度の休みに出かけてみるといいかもしれませんね!

 

 

記事作成日:2019年01月10日
記事作成者:「日本の秘湯」ゆ〜ナビ編集部

関連記事

  1. 明礬温泉「別府温泉保養ランド」

    明礬温泉「別府温泉保養ランド」!地獄を使用した珍しい泥湯を別府在住の温泉マニアが体験談をお届け!

  2. 岡山県の湯原温泉「砂湯」

    岡山県の湯原温泉「砂湯」西の横綱と呼ばれる名物の混浴露天風呂!目の前に迫るダムは圧巻【水着NG(専用湯浴み着有り)】

  3. 「太山寺温泉 なでしこの湯」!自然豊かな神戸の奥座敷で貴重な天然ラジウム泉を堪能!

    「天然ラジウム温泉 太山寺 なでしこの湯」!関西で屈指の天然ラジウム泉を日帰りで堪能できます。

  4. 有馬温泉の老舗高級ホテル「有馬グランドホテル」で日帰り温泉を堪能!

    有馬温泉の老舗高級ホテル「有馬グランドホテル」で日帰り温泉を堪能! 2,000円分の金券がセットになった日帰りプラン「館内共通券」がお得です!

  5. 有馬温泉の名旅館「陶泉 御所坊」

    文化人に愛された有馬温泉の名旅館「陶泉 御所坊」!日帰り入浴も楽しめる半混浴風呂に注目!

  6. 由布院の立ち寄り湯でおすすめの秘湯「塚原温泉 火口乃泉」

    由布院の立ち寄り湯でおすすめの秘湯「塚原温泉 火口乃泉」!味は超酸っぱいレモネード?日本第2位の強酸性泉を体験!

  7. 三朝温泉「河原風呂」

    混浴上級者向けの三朝温泉「河原風呂」!解放感がハンパない混浴露天風呂でラジウム泉を堪能!

  8. 温泉宿「いろりの宿 七里川温泉」源泉かけ流し硫黄泉で日帰り入浴と囲炉裏で食べる焼き物が最高!

    養老渓谷近くの温泉宿「いろりの宿 七里川温泉」源泉かけ流し硫黄泉で日帰り入浴と囲炉裏で食べる焼き物が最高!

  9. 霧島「さくらさくら温泉」

    霧島「さくらさくら温泉」!泥湯&ヘルシーランチバイキングで体の中と外から美人を目指そう!

おすすめ温泉旅館にお得に泊まれる!

 

 

 

 

 

 

国内格安航空券を探す!

 

 

国内の格安レンタカーを探す!

 

 

  1. 「別府八湯」とは?別府在住の温泉シニアマイスターがわかりやすく解説!

    「別府八湯」とは?別府在住の温泉シニアマイスターがわかりやすく解説!

    2019.12.09

  2. 別府「亀川温泉の共同浴場(公衆浴場)」全10箇所の外湯まとめ

    別府「亀川温泉の共同浴場(公衆浴場)」全10箇所の外湯をまとめました。

    2019.11.26

  3. 熊本「黒川温泉」共同浴場(公衆浴場)!2つの外湯をまとめました。

    熊本「黒川温泉」共同浴場(公衆浴場)!2つの外湯をまとめました。

    2019.11.06

  4. 別府「市営 堀田温泉」共同浴場(公衆浴場)が1つのみの堀田温泉エリアの外湯をご紹介。

    別府「市営 堀田温泉」共同浴場(公衆浴場)が1つのみの堀田温泉エリアの外湯をご紹介。

    2019.10.17

  5. 「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテル11施設まとめ【足湯スポット付き】

    「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテルなど14施設まとめ【足湯スポット付き】

    2019.09.06

  1. 「日本三大美人の湯」について解説。群馬「川中温泉」、和歌山「龍神温泉」、島根「湯の川温泉」をまとめました。

    「日本三大美人の湯」について解説。群馬「川中温泉」、和歌山「龍神温泉」、島根「湯の川温泉」をまとめ…

    2018.06.05

  2. 兵庫「城崎温泉」で外湯めぐり!7つの外湯で温泉三昧を楽しもう!

    兵庫「城崎温泉」外湯まとめ!7つの外湯めぐりで温泉三昧を楽しもう!

    2018.08.30

  3. 「由布院温泉の共同浴場(公衆浴場)」7つの外湯

    「由布院温泉の共同浴場(公衆浴場)」7つの外湯をまとめました。

    2018.11.14

  4. 草津温泉のおすすめ日帰り温泉情報まとめ

    群馬「草津温泉」おすすめ日帰り温泉。立ち寄り湯が可能な全32施設まとめ。

    2019.03.08

  5. 下呂温泉の共同浴場(公衆浴場)3つの日帰り入浴施設をまとめました。

    下呂温泉の共同浴場(公衆浴場)3つの日帰り入浴施設をまとめました。

    2018.06.04

カレンダー

2025年7月
« 12月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031