有馬温泉の老舗高級ホテル「有馬グランドホテル」で日帰り温泉を堪能!

有馬温泉の老舗高級ホテル「有馬グランドホテル」で日帰り温泉を堪能! 2,000円分の金券がセットになった日帰りプラン「館内共通券」がお得です!

有馬温泉といえば、群馬の「草津温泉」、岐阜の「下呂温泉」と同じ「日本三大名泉」の一つであり、かの豊臣秀吉も愛したと言われる歴史のある天下の名湯です。

また、愛媛の「道後温泉」、和歌山の「白浜温泉」と同じ「日本三古泉」の一つにもなっており、歴史ある温泉でも有名なんです。

神戸市内からはたった30分ほど、大阪からも1時間ほどというアクセスが簡単なところも魅力の温泉地です。一年中を通して、関西圏はもちろん、全国から多くの観光客が訪れます。

Travel ∞ Nowさん(@jack.osaka)がシェアした投稿


出典:instagram/jack.osakaさん

そんな有馬温泉にはホテルや温泉旅館はもちろん、実は日帰り入浴ができる施設も充実してるんです。泊ってのんびり楽しむのもよし、日帰りで気軽に楽しむのもありですよ。

さて、今回ご紹介するのは有馬温泉にある日帰り入浴が出来る施設の中から「日帰り温泉の気軽さ」と「ホテルの豪華さ」の良いとこどりが出来る施設をご紹介します。

有馬温泉の老舗ホテル「有馬グランドホテル」

けーぷろじぇくとさん(@m_kiyosi)がシェアした投稿

出典:instagram/m_kiyosiさん

あれ?ホテル?と思われた方もいると思います。

そうなんです。「有馬グランドホテル」は、1963年創業の有馬温泉でも人気の高いホテルなんですが、実は日帰りでも温泉を利用することが出来るんです。

しかも普通は宿泊すると一泊3万円以上というけっこうなお値段の高級ホテルなんですが、日帰り温泉ならかなりリーズナブルに楽しむことが出来るんです。

日帰り温泉に行きたいけど、ちょっと優雅に過ごしたいなんて時にはうってつけの施設!

それではさっそく、有馬の人気老舗ホテル「有馬グランドホテル」の日帰りプランの魅力や内容、お風呂の様子などを詳しくご紹介していきたいと思います。

それでは、まず最初に以下の「有馬グランドホテル」の記事の目次をご覧下さい。

 

▼【関連情報】有馬温泉エリアにある日帰り温泉は以下も人気ですので合わせてご覧下さい。

「有馬温泉」で日帰り温泉が堪能できるオススメ全24施設をまとめました。

金泉を堪能できる「金の湯」と銀泉を堪能できる「銀の湯」!有馬温泉で人気の日帰り温泉を入り比べてみる

 

▼【PR】「有馬グランドホテル」の宿泊予約は、以下でお得な料金をチェックしてみてください。

「有馬グランドホテル」お得な料金で宿泊できる温泉プランはこちら

 

 

なおさん(@naocsw)がシェアした投稿

出典:instagram/naocswさん

前述したように「有馬グランドホテル」は、有馬温泉の老舗高級ホテル。

サービスや料理の評判もよくリピーターが多い人気のホテルだそうですが、そんな高級ホテルが日帰りでも利用出来るなんてとっても嬉しいですよね。

しかも「とってもお得!」となれば、気にならないワケがありません。笑

それでは、「有馬グランドホテル」の日帰りプランとはいったいどんなものなのか、まず最初に見ていきましょう。

有馬グランドホテルのお得な日帰りプラン

「有馬グランドホテル」を日帰りで利用するには、ホテルのフロントで「館内共通券」を購入します。

特に予約はしなくて大丈夫です。(心配な方は、事前にお電話でお問い合わせしてください)

「館内共通券」の料金は、以下の通りです。

館内共通券の料金

大人:月曜日〜土曜日/3650円、日曜日・祝日/4150円
小人:月曜日〜土曜日/1600円、日曜日・祝日/2150円

※2018年4月23日現在の料金です。
※小人は(3歳以上〜小学生)です。

日帰り温泉の営業時間

10:30〜22:30 ※最終受付/21:00)

 

Masakatsu Nagaiさん(@masakatsu7)がシェアした投稿

出典:instagram/masakatsu7さん

えっ?日帰り温泉で3000円以上って高くない?!と一瞬思ってしまいますよね。

でも実はこの料金には温泉の利用の他に「有馬グランドホテル」の館内で使える金券が2,000円分も含まれているんです。ということは温泉は「実質1600円、2000円程度」。

そして、2000円分の金券はレストランでの食事に使ってもいいですし、お土産を買っても大丈夫。他にもエステや整体、夏だったらプール代としても使用できるんです。

温泉と合わせてゆっくりと「有馬グランドホテル」で過ごせるようなプランになっています。

tokotokoさん(@tokkomon)がシェアした投稿

出典:instagram/tokkomonさん

Kaori Shimadaさん(@carrrry)がシェアした投稿

出典:instagram/carrrryさん

matuyu_さん(@rainbow8560)がシェアした投稿

出典:instagram/rainbow8560さん

さらにお風呂にはもちろん有馬温泉ならではの良質の温泉が利用されており、同時に老舗ホテルならではの高級感やサービスも味わうことができ、都会のスーパー銭湯とは違った魅力がたくさんあるんです。

日頃頑張っている自分へのご褒美や家族や友達のお祝いなどに利用する人も多いようです。いつもとはちょっと違う贅沢な休日を過ごしたいという時にオススメですよ。

 

2,金泉を存分に堪能できる「有馬グランドホテル」の大浴場「ゆらり」をご紹介

「それで、お得なプランはわかったけど、メインのお風呂はどうなの?」

「有馬グランドホテル」の日帰りプランがお得なのはご紹介した通りですが、一体どんなお風呂が楽しめるのか気になりますよね・・。

ここでは、「有馬グランドホテル」の日帰り温泉で楽しめるお風呂について詳しくご紹介していきます。

日帰りプランで利用できる大浴場「ゆらり」

日帰りプランで利用できるのは地下2階にある大浴場「ゆらり」がメインです。

木をメインに使用した大人な雰囲気の和モダンがコンセプトの大浴場です。

老舗というからには施設が古い感じの・・・と思うかもしれませんが、とても綺麗にメンテナスされています。

「なんだ日帰り温泉は地下2階なんだ・・」

地下2階だど閉鎖的で暗いのでは?と思うかもしれませんが、安心してください!大丈夫です!

「有馬グランドホテル」は建物が高台に建っているのでお風呂からの景観もバッチリ綺麗に眺めることができるんですよ。

大浴場「ゆらり」は男女それぞれ男湯は「季の湯」女湯は「沙の湯」と呼ばれています。

男湯「季の湯」、女湯「沙の湯」には、それぞれに露天風呂と内湯があり、その両方で有馬温泉らしい「金泉」のお湯を楽しむことが出来るようになっています。

それではじめに女湯からご紹介していきます。

女湯「沙の湯」

露天風呂

露天風呂には、有馬温泉ならではの「金泉露天風呂」と、美肌に効果抜群の「ホワイトイオンバス」

さらにこの「ホワイトイオンバス」では、毎週水曜日に「バラ風呂」が楽しめます。

たくさんのバラが浮かべられてたお風呂は、女性なら誰もが憧れるとっても優雅な雰囲気ですよ。

yu_chan_kyotoさん(@yu_chan_kyoto)がシェアした投稿

出典:instagram/yu_chan_kyotoさん

内湯

そして内湯。こちらは広々とした「大浴場」と、ここにも「金泉浴場」

やっぱり有馬温泉に来たらこの茶褐色の金泉は、堪能したいですよね。

全体的に上品さを感じる造りになっていて大人の女性が好みそうな雰囲気です。もちろん、洗面台や更衣室もとっても清潔で綺麗、アメニティも充実しているんですよ。

男湯「季の湯」

続いては男湯。

露天風呂

こちらの露天風呂には「金泉露天風呂」と「ホワイトイオンバス」の代わりに「立ち湯露天風呂」

「立ち湯」は、深さ120cmもあり、お湯が身体全体をしっかりと包み込んくれます。

内湯

内湯では女湯と同じく、「大浴場」と「金泉浴場」が楽しめます。

また、ご紹介したお風呂以外にも男湯、女湯ともにサウナも一つづつ完備しています。

さらに、シャンプー、リンス、化粧水といったアメニティも充実していますし、タオル類も無料で使うことが出来ます。

待合室だってとってもお洒落。

これだけの設備と温泉が揃っていて実質1,600円(休日2,000円)はとってもお値打ちではないでしょうか。

心身共に癒される、そんなお風呂が「有馬グランドホテル」の大浴場「ゆらり」なんです。非日常を体感したい時にはとってもオススメですよ。

 

3,必見!その他の豪華日帰り入浴プランもご紹介

ここまでご紹介したように「館内共通券」は、「有馬グランドホテル」がお得に利用出来るオススメのプランです。

ですが、これ以外にも「有馬グランドホテル」にはいくつの日帰りプランが用意されているのでそちらもご紹介しておきたいと思います。

予算やシチュエーションによって好みのプランを選んでみて下さい。

有馬グランドホテルの豪華日帰り入浴プラン

「旬菜時記」

「旬彩時記」では和・洋・中から選べるコースランチと地下2階の大浴場に加えて9階にある展望大浴苑「雲海」もそれぞれ1回ずつ利用出来るプランです。

目でも下でも味わえるコース料理は和洋中どれを選んでも大満足の内容です。

また9階にある展望大浴苑「雲海」は2,272m2という広さを誇り、有馬温泉の温泉街を見下ろすことが出来ます。そしてお風呂では「金泉」と「銀泉」の両方の温泉を楽しむことが出来ます。

※このプランは前日までに予約が必要です。

料金案内

※2018年4月現在の料金です。

●料金:

大人/平日6,250円、休日6,800円
小人(3歳~小学生):3,500円

●昼食時間:

12:00~14:00 ※最終受付13:00、※洋食・中華コースの休日は2部制(1回目 11:30~、2回目 13:00~)

●お風呂利用時間:

地下2階大浴場/10:30~15:30
9階展望大浴苑/11:30~15:30

※前日までに要予約
※小人料金にはお子様ランチの料金が含まれます

0泊2食付プラン

滞在時間9時間、温泉の利用とランチ&ディナーがセットになった充実のプランです。

こちらのプランでは客室の利用もできるのでよりのんびり過ごすことが出来ます。

お風呂は地下2階の大浴場「ゆらり」と9階にある展望大浴苑「雲海」のどちらも利用可能です。

※このプランも前日までに予約が必要です。

料金案内

※2018年4月現在の料金です。

●料金:

大人/11,850円〜
小人/(3歳~小学生)/3,565円

●利用時間:

12:00~21:00

※前日までに要予約
※ランチはめん処・居酒屋「花のれん」で和定食。ディナーは和食・洋食・中華から選択可能。
※小人料金には食事は含まれていません(各店にてそれぞれご注文をお願いします)
※客室の指定はできません。
※大人、小学生は入湯税75円が別途必要です。

晩のお日帰りプラン

客室の利用とお部屋での会席料理の夕食、日帰り入浴がセットになったプラン。

お風呂は大浴場「ゆらり」と展望大浴苑「雲海」の両方とも利用出来ます。

※このプランも前日までに予約が必要です。

料金案内

※2018年4月現在の料金です。

●料金:

大人/15,000円〜
小人(3歳~小学生)/6,925円

●利用時間:

15:00~22:00

※前日までに要予約
※6名以上は夕食は個室会場となる場合があります。
※客室の指定はできません。
※小人料金にはお子様ランチが含まれます。
※大人、小学生は入湯税75円が別途必要です。

このような豪華な日帰りプランも用意されています。気になる方は、以下の公式サイトもチェックしてみてください。

公式サイトのプラン紹介はこちら

 

4,「有馬グランドホテル」の源泉の泉質紹介

有馬温泉自慢の金泉と銀泉の泉質紹介です。

金泉

泉質:含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉
泉質特徴:茶褐色で濁ったお湯です
源泉温度:不明
ph値:6.06
湧出量:不明
効能:

神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動マヒ、関節のこわばり、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、健康増進、 リウマチ、婦人病など

銀泉

泉質:炭酸泉/単純二酸化炭素冷鉱泉、ラジウム泉/単純放射能温泉
泉質特徴:無色透明のお湯です
源泉温度:不明
ph値:弱酸性
湧出量:不明
効能:

神経痛、筋肉痛、運動麻痺、間接のこわばり、うちみ、くじき、病後回復期、疲労回復、健康増進、切り傷、冷え性、リューマチ、自律神経過敏状態など

 

5,「有馬グランドホテル」の口コミ情報・評判

さて、老舗高級ホテル「有馬グランドホテル」のとってもお得な日帰り入浴プランをご紹介してきましたが、でも実際の様子や雰囲気はどうなのか気になりますよね。

ここでは今までに「有馬グランドホテル」の日帰り入浴を体験したことがある人たちの口コミや乾燥をご紹介したいと思います。

もしこれから行かれる際の参考にご覧ください。

みなさん、温泉はもちろん、食事やサービスにも満足しているようですね。そんな感想や口コミがソーシャルメディアでもたくさん見かかけます。

温泉では有馬ならではの金泉や女性では贅沢なバラ風呂が特に満足度が高いようです。

「館内共通券」には、金券2,000円分がついてくるのでリーズナブルという印象があるようです。そして老舗ホテルならではのホスピタリティも評価がいいようですね。

 

6,「有馬グランドホテル」の基本情報

Junsu Shinさん(@junsu_1002)がシェアした投稿

出典:instagram/junsu_1002さん

名前:有馬グランドホテル
英語表記:Arima Grand Hotel
郵便番号:651-1401
住所:兵庫県神戸市北区有馬町1304-1
電話番号:078-904-0181
休館日:不定休

※施設の点検整備、補修工事、防火訓練等のため休館日あり
https://www.arima-gh.jp/day-use.html#offCalendar

日帰り温泉の営業時間:10:30~22:30 ※最終受付21:00
入浴料:※2018年4月現在の料金です。

・大人/平日 3,650円、休日 4,150円
・小人(3歳〜小学生)/平日 1,600円、休日 2,150円

※上記料金には入浴料の他、大人2,000円、小人500円の館内で使える金券が含まれています。

お風呂情報:内風呂(男女各2種類)、露天風呂(男女各2種類)、サウナ(男女各1種類)

駐車場:あり ※400台/無料
公式サイト:https://www.arima-gh.jp/

お役立ち情報:

●さくらやまなみバス「1日乗車券」の提示で、入浴券付き館内共通券500円引きになります。
●有馬温泉の駅、バス停から歩いて来ることも出来ますが、ホテルの前に急な坂があるので送迎バスを頼むのがオススメです。

 

▼【PR】「有馬グランドホテル」の宿泊予約は、以下でお得な料金をチェックしてみてください。

「有馬グランドホテル」お得な料金で宿泊できる温泉プランはこちら

 

7,有馬温泉「有馬グランドホテル」までのアクセス情報

郵便番号:651-1401
住所:兵庫県神戸市北区有馬町1304-1
電話番号:078-904-0181
郵便番号:651-1401
住所:兵庫県神戸市北区有馬町1304-1
電話番号:078-904-0181

電車の場合

●神戸電鉄「有馬温泉」駅から送迎バスで約1分です。

※送迎バスは朝8:00~夜21:00、毎時15分おきで運行。
※有馬温泉駅から下記電話番号へご連絡ください。

TEL:078-904-0181

バスの場合

●阪急電車「梅田」駅から阪急高速バスで「有馬温泉バス停」まで、バス停から送迎バスで約2分。
●JR線「大阪」駅からJR高速バス「有馬エキスプレス」で「有馬温泉バス停」まで、以下同上。
●JR線「京都」駅からJR高速バス「有馬エキスプレス」または「有馬エキスプレス京都号」で「有馬温泉バス停」まで、以下同上。
●三宮バスターミナルからJR高速バス「有馬エキスプレス」で「有馬温泉バス停」まで、以下同上。
●「大阪国際空港」駅から「阪急バス」で「有馬温泉バス停」まで。以下同上。

有馬エキスプレス時刻表はこちらをご覧下さい。
阪急高速バス時刻表はこちらをご覧下さい。

車の場合

●大阪から阪神高速11号池田線と中国自動車道を経由して約40分。
●京都から名神高速道路と中国自動車道を経由して約60分。
●三宮から阪神高速32号新神戸トンネルと阪神高速7号北神戸線を経由して約30分。
●関西国際空港から阪神高速4号湾岸線と阪神高速5号湾岸線を経由して約90分。

 

8,【宿泊予約】「有馬グランドホテル」宿泊に関するお得な料金での予約方法

この記事では、「有馬温泉の老舗高級ホテル「有馬グランドホテル」で日帰り温泉を堪能! 2,000円分の金券がセットになった日帰りプラン「館内共通券」がお得」について、日帰り立ち寄り湯をご紹介してきましたが、せっかく名湯「有馬温泉」に行くなら、「有馬グランドホテルに宿泊したい」と思われる方も多いはず!

そんな方のために、「有馬グランドホテル」をお得な料金で宿泊できる方法をご紹介いたします。

以下で、予約状況やお得な料金で宿泊できるプランを探して予約してみてください。

 

▼【PR】「有馬グランドホテル」の宿泊予約は、以下でお得な料金をチェックしてみてください。

「有馬グランドホテル」お得な料金で宿泊できる温泉プランはこちら

9,「日本の秘湯」ゆ〜ナビ編集部コメント

いかがでしたか?

有馬温泉の老舗高級ホテルを手軽に利用できる「館内共通券」は本当にオススメです。

日帰り入浴でもアメニティも充実していますし、手ぶらで利用することが出来るのが嬉しいです。そして、高級ホテルならではの落ち着いた雰囲気やおもてなしは街にあるスーパー銭湯とは一線を画すものがあると思います。

もちろんお風呂も有馬温泉らしい金泉を堪能できるので文句なしです。(※プランによっては銀泉も堪能できます)

有馬の他の日帰り入浴施設が混雑している時でもホテルだからか、それほど混んでいることは少ないのでのんびりと有馬の温泉を楽しめるのもポイントです。

「館内共通券」はランチに利用する人が多いのですが、辛党さんならおつまみを頼んでビールを一杯なんて使い方もおすすめですよ。ランチを済ませているならエステを利用したりお土産を買ったりするも賢い使い方だと思います。

また「有馬グランドホテル」は宿泊のはリピーターが多く評判がいいので、日帰り入浴で気に入ったら今度は泊りで利用してみるのもいいですね。

有馬温泉を日帰りで楽しみたい、でもごちゃごちゃ混んでいるは嫌だという人にはオススメの施設ですよ。

 

10,【関連情報】「有馬温泉」エリアにあるおすすめの温泉情報

今回の記事では「有馬グランドホテル」をピックアップしてご紹介してきました。「有馬グランドホテル」のある有馬温泉エリアには、その他にもおすすめできる温泉が多数存在しています。以下では、関連情報として「有馬グランドホテル」とあわせてご参考にしていただきたいおすすめの温泉情報をご紹介しておきます。

 

 

 

記事作成日:2018年06月04日
記事作成者:ゆーナビ編集部「日本の秘湯」チーム

関連記事

  1. 【期間限定の秘湯】富山「黒薙温泉」について

    【期間限定の秘湯】富山「黒薙温泉」!トロッコ電車で行く壮大な大自然にある混浴露天風呂で日帰り入浴を体験!

  2. 「箕面湯元 水春」天然温泉や種類豊富なお風呂、人気の岩盤浴など魅力を

    「箕面湯元 水春」天然温泉や種類豊富なお風呂、人気の岩盤浴など魅力をご紹介【お得な割引クーポン有り】

  3. 大阪の秘境「摂津峡 花の里温泉 山水館」豊富な含有量の重曹泉とランド含アルカリ単純泉の2つの源泉を日帰り温泉で堪能

    大阪の秘境「摂津峡 花の里温泉 山水館」豊富な含有量の重曹泉とラドン含アルカリ単純泉の2つの源泉を日帰り温泉で堪能

  4. 【冬限定】和歌山「川湯温泉 仙人風呂」

    【冬限定】和歌山「川湯温泉 仙人風呂」川が温泉に!?日本一広い露天風呂(混浴)を体験!

  5. 「スパスミノエ」都会にいることを忘れる自然豊かな露天風呂!アカスリや食事もセットで楽しめる魅力をご紹介

    「スパスミノエ」都会にいることを忘れる自然豊かな露天風呂!アカスリや食事もセットで楽しめる魅力をご紹介【クーポン有り】

  6. 「鶴見緑地湯元 水春」!天然温泉に岩盤浴、フィットネスクラブまで併設した大型スーパー銭湯【割引クーポンあり】

    「鶴見緑地湯元 水春」!天然温泉に岩盤浴、フィットネスクラブまで併設した大型スーパー銭湯【割引クーポンあり】

  7. 別府「春日温泉」!「別府タワー」から近く、おばあちゃんの家を思い出させる隠れた名湯

    別府「春日温泉」!「別府タワー」から近い歴史ある隠れた名湯

  8. 箱根パークス吉野をご紹介

    「箱根パークス吉野」地上20mの展望露天風呂が人気の温泉旅館!カップルやファミリーの温泉旅行に最適なプランが充実!

  9. 「湯の峰温泉つぼ湯」日本最古の世界遺産の温泉

    【1800年の歴史】「湯の峰温泉つぼ湯」日本最古の世界遺産の温泉!7色に変化するお湯を体験

おすすめ温泉旅館にお得に泊まれる!

 

 

 

 

 

 

国内格安航空券を探す!

 

 

国内の格安レンタカーを探す!

 

 

  1. 「別府八湯」とは?別府在住の温泉シニアマイスターがわかりやすく解説!

    「別府八湯」とは?別府在住の温泉シニアマイスターがわかりやすく解説!

    2019.12.09

  2. 別府「亀川温泉の共同浴場(公衆浴場)」全10箇所の外湯まとめ

    別府「亀川温泉の共同浴場(公衆浴場)」全10箇所の外湯をまとめました。

    2019.11.26

  3. 熊本「黒川温泉」共同浴場(公衆浴場)!2つの外湯をまとめました。

    熊本「黒川温泉」共同浴場(公衆浴場)!2つの外湯をまとめました。

    2019.11.06

  4. 別府「市営 堀田温泉」共同浴場(公衆浴場)が1つのみの堀田温泉エリアの外湯をご紹介。

    別府「市営 堀田温泉」共同浴場(公衆浴場)が1つのみの堀田温泉エリアの外湯をご紹介。

    2019.10.17

  5. 「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテル11施設まとめ【足湯スポット付き】

    「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテルなど14施設まとめ【足湯スポット付き】

    2019.09.06

  1. 「日本三大美人の湯」について解説。群馬「川中温泉」、和歌山「龍神温泉」、島根「湯の川温泉」をまとめました。

    「日本三大美人の湯」について解説。群馬「川中温泉」、和歌山「龍神温泉」、島根「湯の川温泉」をまとめ…

    2018.06.05

  2. 「箱根湯本温泉」日帰り入浴おすすめ温泉

    「箱根湯本温泉」日帰り入浴おすすめ温泉。全24箇所の旅館施設をまとめました。

    2019.06.24

  3. 「熱海温泉の共同浴場(公衆浴場)」4つの日帰り入浴施設をまとめ

    「熱海温泉の共同浴場(公衆浴場)」5つの外湯をまとめました。

    2018.09.25

  4. 鉄輪温泉

    別府「鉄輪温泉」立ち寄り湯が可能なオススメ日帰り温泉をまとめました。

    2019.02.21

  5. 別府「観海寺温泉の共同浴場(公衆浴場)」全2つの外湯をまとめ

    別府「観海寺温泉の共同浴場(公衆浴場)」全2つの外湯をまとめました。

    2018.10.29

カレンダー

2023年10月
« 12月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031