【岐阜県】南濃温泉「水晶の湯」!露天風呂から濃尾平野を一望できる絶景パノラマビューがおすすめです。
南濃温泉「水晶の湯」露天風呂から濃尾平野を一望できる絶景パノラマビュー

南濃温泉「水晶の湯」露天風呂から濃尾平野を一望できる絶景パノラマビューを体験!

 

岐阜県海津市にある南濃温泉「水晶の湯」。標高150mと小高い山の上にあります。

「月見の森」と名前の付く公園の中にある日帰り温泉施設だけあって、その見晴らしの良さは格別!

 

Keisukeさん(@ninnin80)がシェアした投稿

出典:instagram/ninnin80さん

 

露天風呂からは、岐阜の街並みや濃尾平野を一望でき、また近くを流れる揖斐川なども見渡せます。

天気の良い日には五木ひろしで有名な長良川なども見えるかもしれませんよ。笑

この岐阜いや東海エリアでもトップクラスの露天風呂からの絶景が目的で、訪れる人も多いほど。

今回は、そんな岐阜県の南濃温泉「水晶の湯」の魅力や口コミ、施設情報について、ご紹介します。

 

出典:instagram/yasuhisa08さん

 

 

1,南濃温泉「水晶の湯」の自慢は露天風呂からの絶景!濃尾平野の夜景も一望!

まず最初に、南濃温泉「水晶の湯」の最大の魅力でもある「露天風呂」からの絶景についてご紹介。

ここ南濃温泉「水晶の湯」は、なんといっても日帰り温泉施設では珍しいパノラマ夜景を眺めながら入る温泉が最高なんです!

夜になると月見の森もライトアップされて少しロマンチックな感じになります。

 

出典:instagram/goodboykskさん

出典:instagram/tooomoo1126さん

 

前述した通り、露天風呂からは「濃尾平野」全体を見渡すことができて、絶景温泉として高い評価を得ている温泉。

お風呂の構成は、露天風呂の「檜(ヒノキ)風呂」や「岩風呂」の絶景風呂をはじめ、「壺湯」、内風呂も種類豊富で立ってあるける「歩行湯」、「日替わり風呂」、など11種類のお風呂に加え、サウナもありますので、十分に満足できる構成でしょう。

絶景の眺め以外にも、「ゆったり」、「ほっこり」とした、そんな時間がここでは過ごせそうですね。

できればこのまま泊まっていきたい気分になるのですが、残念ながら宿泊施設はないようです。

夏の時期には露天風呂から花火鑑賞もでき、岐阜の夜空を貸切に出来そうです。

ちなみにここ「水晶の湯」は、道の駅「月見の里」からほど近い場所(ほぼ併設といってよいほどの距離)にあります。

 

▶参考:YouTubeでも南濃温泉「水晶の湯」の雰囲気を感じていただけると思いますので、以下、ご覧になってください。

出典:YouTube/https://www.youtube.com/watch?v=syTuX1308Vg

 

道の駅「月見の里」には、南濃温泉「水晶の湯」と同じ源泉を利用した「足湯」があるので、こちらもチェックしてくださいね。

 

出典:instagram/yankami2532さん

 

足湯は、三日月をイメージしたスペースとなっていて、人気のスポットとなっているようです。

Ryuji Miuraさん(@ml4nd)がシェアした投稿

出典:instagram/ml4ndさん

 

2,「水晶の湯」その名前の由来とは?

出典:instagram/himecheezさん

 

さて、ここからは「水晶の湯」と呼ばれる名前の由来をご紹介します。

この「水晶の湯」の温泉の名前の由来は、この近くで水晶が採掘されていたことから「水晶の湯」と名付けられたそうです。

そのため玄関先や水風呂などに、水晶の大きな原石が飾られています。

 

出典:instagram/m.shigeoさん

 

水晶と言えば紫色を思い出すのですが、こちらのお湯は紫ではなく少しグリーンがかった色をしています。

もしかするとエメラルドの湯でもよかったのかもしれませんね。その時はエメラルドが玄関先に飾られてるんでしょうか。笑

 

出典:instagram/maandco_accessoriesさん

 

3,南濃温泉「水晶の湯」の泉質紹介

泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(中性高張性低温泉)
温度:29.4度
湧出量:不明
ph値:不明
その他:加水はなし。ただし源泉温度が低いため、加温されています。
効能:

神経痛・筋肉痛・皮膚病・慢性消化器・うちみ・冷え性など

 

4,南濃温泉「水晶の湯」の基本情報

名前:南濃温泉「水晶の湯」
英語表記:NANNOU ONSEN SUISHOUNOYU
郵便番号:503-0413
住所:岐阜県海津市南濃町羽沢1623-3
電話番号:0584-58-1126
休館日:第1・3・5月曜日(祝日の場合は、翌平日)、大晦日12/31
営業時間:10:00~21:00 ※最終受付20:30
日帰り入浴料金:※2019年2月現在

 

・大人/510円
・小人(6~14歳)/300円

 

※団体割引(15名様以上):大人/410円 小人/240円
※障がい割引:300円(受付時に障がい者手帳 提示)
※道の駅レシート割引:大人100円引(お買い上げレシート¥2,000で1名有効)

その他の備品:

 

・タオル/200円
・バスタオル/600円
・カミソリ/120円
・ハブラシ/120円

 

施設に備え付けてある備品:

・シャンプー
・リンス
・ボディソープ
・ドライヤー

 

駐車場:無料の専用駐車場あり。駐車場からは無料のバスにて送迎
公式サイト:http://suisyounoyu.com/

 

5,南濃温泉「水晶の湯」の口コミ・評判情報

ここからは、実際に南濃温泉「水晶の湯」まで行かれた方の中から、気になる口コミや評判をご紹介したいと思います。

では「水晶の湯」を実際に訪れた人たちの、口コミ評価について、見てみましょう。

 

2017,3,20, #月見の里 南濃 月見の森。 連休最後に#南濃温泉水晶の湯 に入りに行って来ました。 駐車場から シャトルバスが有りますが、今日は 水晶の湯ハイキングコースをプチ登山です。天気も最高‼ 空気も美味しい! 途中に出会った登山のご夫婦にハイキングコースの説明をして頂きました。 山菜のわらび、ゼンマイ? や 可愛い花も見かけました。月見の森からの景色も 濃尾平野を一望出来て まさに絶景です。 水晶の湯は 山の中腹にあり “天空の湯” 東海No,1の眺望です。皆さん 、一度体感してみませんか⁉もうちょっとすれば 桜も満開ですよ~

Shinsuke Itoさん(@ito_shinsuke)がシェアした投稿 –

 

やはり自慢の絶景とその夜景の素晴らしさについて、皆さん評価されているようでした。

また、併設のお食事処「水晶庵」で頂けるカレーなどのメニューも、結構評判みたいですね。ちなみに少しお値段がしますが、飛騨牛ステーキ御膳なども食べることができます。

道の駅「月見の里」を楽しんだあとに「水晶の湯」へ訪れる方も多いようです。

日帰り観光プランの中の立ち寄り湯にはちょうど良いかもしれませんね。

 

6,南濃温泉「水晶の湯」までのアクセス情報

google mapで見る場合はこちら

 

郵便番号:503-0413
住所:岐阜県海津市南濃町羽沢1623-3
電話番号:0584-58-1126

電車

JR東海道本線「大垣駅」から近鉄養老線「駒野駅」下車 徒歩20分

 

●名神高速道路を利用する場合

 

・大垣I.C.より約20分
・岐阜羽島I.C.より約30分
・関ヶ原I.C.より約20分

●東名阪自動車道を利用する場合

 

・桑名東I.C.より約20分
・弥富I.C.より約30分

 

「水晶の湯」に車で行くには、麓の駐車場に車を止めて、そこからは無料の送迎バスで温泉施設へと向かいます。

バスで5分ほどの所にあり、約10分間隔で送り迎えをしていただけるのですが、待ちきれなくて歩いて山を登っておられる方を見かけます。

しかし登れそうで登れない結構急な坂道でもあるので、体力に自信のある方のみ登ってみる方がよさそうです。

 

7,「日本の秘湯」ゆーナビ編集部コメント

出典:instagram/bottibochiさん

 

いかがでしたか?

岐阜エリアでは、露天風呂からの絶景を堪能しながらゆっくりお湯につかれることで人気の南濃温泉「水晶の湯」。一度は訪れてみたいロケーションですね。

また、余談ですが、岐阜には大小さまざまな川があちらこちらに流れています。その川沿いには何本ものサクラの木が植えられていて、4月の花の咲く季節にやって来ると見事なサクラ並木をいろんなところで見ることができます。

この「水晶の湯」の近くにも見事な桜並木があって、そばを通るだけでも心が癒されますよ。春の季節に「水晶の湯」に行く時は、是非お花見も忘れずに。

またこの辺りは南濃みかんが有名で、みかんの畑がたくさんあり、道沿いを歩いているとみかんの甘い香りが漂ってきます。みかん狩りの体験もいいですが、道路沿いには無人のみかん販売所が点在していて、気軽にみかんを買って帰る事も出来ます。

 

 

記事作成日:2019年02月14日
記事作成者:「日本の秘湯」ゆーナビ編集部

関連記事

  1. 和歌山「龍神温泉 元湯」! 日帰りで堪能できる山奥にひそむ「日本三大美人の湯」の魅力

    和歌山「龍神温泉 元湯」! 日帰りで堪能できる山奥にひそむ「日本三大美人の湯」の魅力

  2. 日帰り温泉 「雲仙よか湯」

    日帰り温泉 「雲仙よか湯」白濁硫黄泉の泉質を源泉かけ流しで!雲仙地獄めぐり後の立ち寄り湯はここ!

  3. 天然の湯「あおき温泉」のご紹介

    天然の湯「あおき温泉」地元の人も大絶賛の泉質!100%源泉掛け流しで堪能しました。

  4. 霧島「さくらさくら温泉」

    霧島「さくらさくら温泉」!泥湯&ヘルシーランチバイキングで体の中と外から美人を目指そう!

  5. 有馬温泉の名旅館「陶泉 御所坊」

    文化人に愛された有馬温泉の名旅館「陶泉 御所坊」!日帰り入浴も楽しめる半混浴風呂に注目!

  6. 乳頭温泉「鶴の湯温泉」一生に一度は宿泊したい極上温泉!有名な混浴露天風呂は日帰りもOK!

    乳頭温泉「鶴の湯温泉」一生に一度は宿泊したい極上温泉!有名な混浴露天風呂は日帰りもOK!

  7. 小浜温泉「春陽館」唐破風造りの存在感がすごい老舗旅館で日帰り入浴を堪能【口コミ付】

    小浜温泉「春陽館」唐破風造りの存在感がすごい老舗旅館で日帰り入浴を体験【口コミ付】

  8. 別府「北浜温泉テルマス」絶景の眺めが自慢!水着着用の野外健康浴(混浴)を堪能しよう!

    別府「北浜温泉テルマス」絶景の眺めが自慢!水着着用の野外健康浴(混浴)を堪能しよう!

  9. 【テルマエ・ロマエのロケ地】栃木「北温泉」

    秘湯「北温泉」レトロ感たっぷりの温泉!名物「天狗の湯」など不思議な世界へタイムスリップ【テルマエ・ロマエのロケ地】

おすすめ温泉旅館にお得に泊まれる!

 

 

 

 

 

 

国内格安航空券を探す!

 

 

国内の格安レンタカーを探す!

 

 

  1. 「別府八湯」とは?別府在住の温泉シニアマイスターがわかりやすく解説!

    「別府八湯」とは?別府在住の温泉シニアマイスターがわかりやすく解説!

    2019.12.09

  2. 別府「亀川温泉の共同浴場(公衆浴場)」全10箇所の外湯まとめ

    別府「亀川温泉の共同浴場(公衆浴場)」全10箇所の外湯をまとめました。

    2019.11.26

  3. 熊本「黒川温泉」共同浴場(公衆浴場)!2つの外湯をまとめました。

    熊本「黒川温泉」共同浴場(公衆浴場)!2つの外湯をまとめました。

    2019.11.06

  4. 別府「市営 堀田温泉」共同浴場(公衆浴場)が1つのみの堀田温泉エリアの外湯をご紹介。

    別府「市営 堀田温泉」共同浴場(公衆浴場)が1つのみの堀田温泉エリアの外湯をご紹介。

    2019.10.17

  5. 「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテル11施設まとめ【足湯スポット付き】

    「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテルなど14施設まとめ【足湯スポット付き】

    2019.09.06

  1. 「白浜温泉」共同浴場(公衆浴場)!4つの外湯まとめ

    「白浜温泉」共同浴場(公衆浴場)!6つの外湯をまとめました。

    2019.06.13

  2. 秋田「乳頭温泉郷」日帰り入浴で人気の温泉をまとめ

    秋田「乳頭温泉郷」日帰り入浴で人気の温泉をまとめてご紹介。

    2018.10.05

  3. 「支笏湖温泉」で日帰り入浴ができるオススメ温泉まとめ

    「支笏湖温泉」で日帰り入浴ができるオススメ温泉をまとめました。

    2018.08.20

  4. 有馬温泉「金の湯と銀の湯」

    有馬温泉「金の湯と銀の湯」! 自慢の「金泉」と「銀泉」を外湯めぐりで日帰り体験!

    2018.09.10

  5. 別府温泉エリアの「共同浴場(公衆浴場)」!25箇所の外湯をまとめてご紹介。

    別府温泉エリアの「共同浴場(公衆浴場)」!25箇所の外湯をまとめてご紹介。

    2018.08.06

カレンダー

2023年5月
« 12月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

「日本の秘湯」サイトについて

「日本の秘湯」は、日本国内の厳選された秘湯の温泉情報をご紹介しています。日帰り温泉・スーパー銭湯の情報メディア「ゆーナビ」から「秘湯」のみに注目した特別サイトです。温泉シニアマイスターが選ぶ日本全国の秘湯をお楽しみください。