【群馬県】草津温泉のシンボル!湯畑の目の前にある「御座之湯」は2種類の源泉が堪能でき、浴衣レンタルサービスがあります。
草津温泉「御座之湯」の紹介

草津温泉のシンボル湯畑の前にある「御座之湯」2種類の源泉と浴衣レンタルサービスが魅力!

 

日本三名泉「有馬温泉(兵庫)、草津温泉(群馬)、下呂温泉(岐阜)」の中の一つに選ばれている「草津温泉」は、その名前を聞いて知らない人はいない有名な温泉地ですよね。

一度ならず二度三度と足を運んでいるという方も多いのではないでしょうか。

この草津温泉のお湯は、どんな病にでも効くといわれているまさに薬湯なんだそうです。
残念なことに恋の病には効かないそうですが。。。笑

草津温泉には共同浴場(公衆浴場)が18箇所もあったり、温泉旅館やホテルなどの宿泊施設もかなりの数存在しています。その中では日帰り入浴だけでもOKな施設もあったりなど、、湯めぐりだけで一日終えてしまいます。

もちろん、温泉施設が数多くあるだけではありません。昔ながらの入浴法「時間湯」などの伝統も大切にされており今でも体験できることから、お湯を堪能するには草津温泉に勝る所はないというほどです。

 

▶参考:草津温泉の共同浴場(公衆浴場)や日帰り入浴が可能な温泉旅館やホテルの紹介は以下でまとめてご紹介してますので、あわせてご覧下さい。

 

バスターミナルに降り立ち、一番に感じるのは辺りに漂う硫黄の香りです。

「温泉にやって来た!」と実感させられます。

 

出典:instagram/kaaa_902さん

 

ゆっくりと温泉街を歩いて行くと、中心には大きく広がる「湯畑」を目にすることできて、草津温泉の偉大さを感じることができます。

草津温泉の噴出量は毎分30,000リットル以上とも言われまさに日本一の温泉。

お家のお風呂に換算すると、なんと1日に約23万杯という壮大な量の温泉が日々湧き続けているんだとか。見事な噴出量のおかげで、草津温泉のどこのお宿でも源泉かけ流しの濃い濃いお湯を堪能することが出来るんです。

そして今回ご紹介するのが、この草津温泉のシンボル「湯畑」の目の前にある「御座之湯」です。

 

出典:instagram/hachinenさん

 

平成25年に建てられた「御座之湯」は、昔の共同浴場(公衆浴場)を再現されて建てられました。

当時のままにと木造の建物や杉材の屋根、漆喰の壁などにこだわって作られた日帰り専門の温泉施設。

今回は、昔の湯治文化を現代に再現した「御座之湯」の魅力をはじめ、泉質紹介や施設の概要についてご紹介していきます。

 

▼【関連情報】「御座之湯」に関連する草津温泉にある日帰り入浴が可能なおすすめ温泉情報

草津温泉「大滝乃湯」名物の合わせ湯を日帰りで体験できます! 

草津温泉随一の広さ「西の河原露天風呂」開放感と四季折々の絶景を堪能【毎週金曜日「混浴の日」スタート】

群馬「草津温泉」おすすめ日帰り温泉。立ち寄り湯が可能な全33施設まとめ

「草津温泉の共同浴場(公衆浴場)」外湯めぐりで日帰り入浴を堪能

草津温泉「和風村」湯めぐり手形で日帰り入浴ができる全15の旅館をまとめました。

 

▼【参考情報】群馬「草津温泉」温泉旅館の宿泊予約は、以下でお得な料金をチェックしてみてください。

【とにかくお得に泊まりたい方】群馬「草津温泉」おすすめ温泉旅館のお得な宿泊プランはこちら

【高級温泉旅館にお得に泊まりたい方】群馬「草津温泉」おすすめの高級温泉旅館のお得な宿泊プランはこちら

 

▼「草津温泉」までレンタカーで行かれる方は、以下でお得な料金のレンタカー会社をチェックしてみてください。

全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー

 

 

1,「御座之湯」の魅力!2種類の源泉(湯畑源泉と万代源泉)が堪能できます。

KURO**さん(@96may)が投稿した写真

出典:instagram/96mayさん

 

まず最初に、「御座之湯」の魅力からご紹介していきます。

「御座之湯」は、その昔、源頼朝が入浴したことから始まったと伝えられています。

その際に、頼朝が腰掛けた石が「御座の石」と呼ばれ、頼朝が入ったお湯を「御座の湯」と呼ぶようになったと言われています。

そして、「御座之湯」の最大の魅力はなんといっても草津温泉にある源泉のうちの2種類を、この「御座之湯」で堪能できる点にあります。

「木之湯」、「石之湯」と趣の違うお風呂で、それぞれ、「湯畑源泉」と「万代源泉」の2種類の源泉を一度にお楽しみいただけます。

草津には6つの源泉があり、その内の「湯畑」と「万代鉱」の二種類の源泉を使用。2つの浴槽は日替わりで男女交代制となっています。

お風呂についてもご紹介しておきます。

 

(1)木之湯

「木之湯」は、その名のとおりですが木にこだわった温泉で、浴槽や柱は「ヒバ」、床は「杉」、壁は「檜」の木を使って建てられています。

 

 

View this post on Instagram

 

G. kubotasayoさん(@guchikakachin)がシェアした投稿

出典:instagram/guchikakachinさん

 

まみみさん(@mamimi_jpn)が投稿した写真

出典:instagram/mamimi_jpnさん

 

源泉は、草津温泉の湯畑から引かれており、もちろんかけ流しのお湯を堪能することができます。

 

(2)石之湯

一方、「石之湯」の浴槽は、重厚な趣のある「御影石」造りとなっています。

 

 

View this post on Instagram

 

John Low I Sydney, Australiaさん(@joniilow)がシェアした投稿

出典:instagram/joniilowさん

 

こちらは万代鉱を源泉とするお湯です。

万代は草津温泉ではまだ新しい源泉とされており、1970年に硫黄高山の坑道から噴出しました。

草津温泉の温泉街から白根方面を見てみると、白い煙がもうもうと立ち上がっているところがあります。

そこが「万代」の湯元です。

 

「御座之湯」のお風呂の構成は、公式サイトの「館内マップ」をご覧いただければと思いますが、シンプルな浴槽の構成です。

 

▶参考:360度ぐるぐる回転させてお風呂の内部をご覧いただけます。(Googleのサイトへ)

 

また「御座之湯」は、浴槽ばかりでなく、椅子や桶、更衣室の床や壁にいたるまで、全てにヒノキや杉の木などを使われているために、建物の中は優しい木の香りでいっぱいです。

この香りだけでも疲れが癒されそう。

あと「御座之湯」の強酸性のお湯はピリピリと刺激のあるお湯のために、肌の弱い人や赤ちゃんには刺激が強すぎる場合もありますので、ご注意くださいね。

しかしこの強い酸性のお湯のおかげで、ちょっとした切り傷や痔なんかは一度の入浴で治ることもあるという驚異のお湯でもあるんです。

詳しい泉質や効能については、「3,「御座之湯」の泉質紹介」に記載していますので、そちらをご覧下さい。

 

2,「御座之湯」の浴衣レンタルサービスもおすすめ!浴衣で草津温泉街めぐりを堪能できます。

「御座之湯」では浴衣を借りて街中を散策することもできるもの「ならではの魅力のひとつ」です。

 

上の動画はイメージ動画です。参考にご覧ください。

 

浴衣で写真を撮ったりおまんじゅうを食べながら足湯をしたりと、歴史ある草津温泉の街並みを堪能するのも楽しそう。

「御座之湯」の入浴料と浴衣、飾り帯、下駄、竹かご、荷物預かりがセットになって、価格は「2,500円」です。

 

▶参考情報:「御座之湯」の浴衣レンタルプランについて
・レンタル内容:浴衣・飾り帯・下駄・足袋・竹カゴ
・料金:2500円 ※2019年3月現在
・貸出時間:3時間
・受付時間:9:00〜17:00まで
・貸出期間:通年
・貸出場所:「御座之湯」の番台で受付しています。

 

「御座之湯」の浴衣レンタルは、カラーバリエーションが豊富です。

きっとあなたに似合うお気に入りの浴衣が見つかることでしょう。また着付けもスタッフさんが手伝ってくれるので心配ご無用。

その浴衣姿を野点傘(のだてがさ)の下で撮影し、記念写真のプレゼントまでしてくれるんです。

浴衣を着て草津温泉街をぶらり歩き。

「湯畑」をはじめ、もうもうと湯煙の立ち込める街並みをカランコロンと歩くのも風情がありますね。

ちなみに、この浴衣レンタルに(大滝乃湯・西の河原露天風呂・御座之湯の)「三湯めぐり手形」をセットにすることも出来ます。

価格は3,500円です。※2019年3月現在

 

▶参考情報:「御座之湯」の浴衣レンタルサービスは公式サイトもご覧下さい。

 

3,「御座之湯」の泉質紹介

泉質:

 

・湯畑源泉(酸性硫黄泉PH2.08)
・万代源泉(酸性塩化物硫酸塩泉PH1.50)

 

源泉温度:94℃
湧出量:32200L
効能:神経痛、関節痛、うちみ、ねんざ、やけど、慢性消化器病、病後回復期、美肌、慢性婦人病など

 

4,「御座之湯」の基本情報

名前:御座之湯
英語表記:GOZANOYU
郵便番号:377-1711
住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津421
電話番号:0279-88-9000
営業時間:

 

・4/1~11/30 7:00~21:00(最終入館は20:30まで)
・12/3~ 3/31 8:00~21:00(最終入館は20:30まで)

 

入浴料:※2019年3月現在

 

・大人/600円
・子供/300円

 

その他、備品などの料金:※2019年3月現在

 

・館内用浴衣/300円
・オリジナルフェイスタオル/320円
・オリジナルバスタオル/1,350円

 

休憩用の大広間:

 

・湯源之間(大広間)午前9時〜午後8時
※ご自由にご利用いただけます。

・座之間(中広間・12帖)午前9時〜午後6時(最終受付 午後5時)
※1時間/2,000円で何名様からでもご利用可能

 

浴衣レンタル(外出用):

 

・外出用浴衣レンタル/2,500円(9:00~17:00の3時間)
※4月~11月のみ(おしゃれ浴衣、竹カゴ、下駄、入浴、荷物預かりロッカー付)

 

お得な湯めぐり手形:

 

・ちょいな三湯めぐり手形(御座之湯、大滝の湯、西の河原露天風呂)

大人/1600円
小人/700円
※有効期限なし

 

施設に備え付けの備品:

 

・シャンプー
・ボディーソープ
・ドライヤー

 

駐車場:天狗山第1駐車場(無料)300台
公式サイト:http://http://gozanoyu.com/

 

5,「御座之湯」の口コミ・評判情報

それでは、実際に「御座之湯」の温泉に浸かってきた方々の感想を見てみましょう。

 

 

美しい木造建築の施設で、草津の温泉に浸かるというのはやはりとても気持ちのよいものですよね。

「湯畑源泉」と「万代源泉」の2種類の温泉が楽しめるという点も面白いです。

また、やはり「三湯めぐり手形」を購入してお得に「御座之湯・大滝乃湯・西の河原露天風呂」を利用する方も多く見られました。

 

6,草津温泉「御座之湯」までのアクセス情報

グーグルマップで見る場合はこちら 

 

郵便番号:377-1711
住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津421
電話番号:0279-88-9000

 

電車・バス

・JR線「上野駅」からのルート:特急「草津」で「長野原草津口」駅まで。長野原草津口からJRバスで「草津温泉」下車。
・東京駅からのルート:「長野新幹線」1時間10分で「軽井沢」駅まで。軽井沢から草軽バス・西部高原バスで「草津温泉」下車。

 

▶参考:周辺マップ(PDF)も参考にご覧下さい。

 

7,「日本の秘湯」ゆーナビ編集部コメント

温泉旅行に出かけると、宿の温泉には何度となく入れられると思います。

草津温泉の宿の温泉も、志向を凝らした素敵なお風呂ばかり。

しかしそれだけで満足しないで頂きたいのです。

外湯や日帰り温泉など、ここでしか味わえない体験を是非とも味わっていただきたいものです。

赤い長じゅばんを見せたおば様たちが、長い湯もみ板でお湯を「ザバーン、ザバーン」とかき混ぜる湯もみも、意外に足腰にキツイ運動でもあるんです!

体験も出来るので、是非とも挑戦してみて下さい。

 

8,お得な湯めぐりチケット「三湯めぐり手形」のご案内

buzzheadさん(@buzzzz1970)が投稿した写真

出典:instagram/buzzzz1970さん

 

「三湯めぐり手形」を利用すると、通常入浴料合計「2,100円」が「1,600円」になるので、別々に買うよりも「500円」もお得になります。

有効期限はなく、「御座之湯・大滝乃湯・西の河原露天風呂」に、それぞれ1回ずつ入れます。

3つの湯をすべて入ると、最後に入った施設にて三湯めぐり名人の「完湯認定証」がもらえます。

 

●「三湯めぐり手形」の購入方法

 

「御座之湯・大滝乃湯・西の河原露天風呂」それぞれの温泉で購入することができます。

 

▶参考:「三湯めぐり手形」について詳しくは公式サイトもご覧下さい。

 

 

記事作成日:2019年3月28日
記事作成者:「日本の秘湯」ゆーナビ編集部

関連記事

  1. 霧島「さくらさくら温泉」

    霧島「さくらさくら温泉」!泥湯&ヘルシーランチバイキングで体の中と外から美人を目指そう!

  2. 八ヶ岳の秘湯「本沢温泉」

    八ヶ岳の秘湯「本沢温泉」!標高2150m!日本最高所にある露天風呂「雲上の湯」はどんな所?

  3. 「鶴見緑地湯元 水春」!天然温泉に岩盤浴、フィットネスクラブまで併設した大型スーパー銭湯【割引クーポンあり】

    「鶴見緑地湯元 水春」!天然温泉に岩盤浴、フィットネスクラブまで併設した大型スーパー銭湯【割引クーポンあり】

  4. 草津温泉「大滝乃湯」名物の合わせ湯を日帰りで体験

    草津温泉「大滝乃湯」名物の合わせ湯を日帰りで体験できます!

  5. 硫黄谷温泉「霧島ホテル」 広大な庭園大浴場は圧巻!テーマパークのような温泉で日帰り入浴を堪能!

    硫黄谷温泉「霧島ホテル」 広大な庭園大浴場は圧巻!テーマパークのような温泉で日帰り入浴を堪能!

  6. 京都「北白川 不動温泉」!良質な天然ラジウム泉でプチ湯治【温泉マニア必見】

    京都「北白川 不動温泉」!良質な天然ラジウム泉でプチ湯治【温泉マニア必見】

  7. 福岡県の二日市温泉「博多湯」

    福岡県の二日市温泉「博多湯」!源泉かけ流しのラドンを含んだ天然温泉が名物の歴史ある名湯!

  8. 中山平温泉の共同浴場(公衆浴場)「しんとろの湯」

    中山平温泉の共同浴場(公衆浴場)「しんとろの湯」!源泉かけ流し「ph9.4」トロトロの泉質「美人の湯」が自慢の日帰り温泉!

  9. 下呂温泉「幸乃湯」

    下呂温泉「幸乃湯」銭湯なのに泉質最高! レトロな雰囲気とお得に利用できる家族風呂が人気

おすすめ温泉旅館にお得に泊まれる!

 

 

 

 

 

 

国内格安航空券を探す!

 

 

国内の格安レンタカーを探す!

 

 

  1. 「別府八湯」とは?別府在住の温泉シニアマイスターがわかりやすく解説!

    「別府八湯」とは?別府在住の温泉シニアマイスターがわかりやすく解説!

    2019.12.09

  2. 別府「亀川温泉の共同浴場(公衆浴場)」全10箇所の外湯まとめ

    別府「亀川温泉の共同浴場(公衆浴場)」全10箇所の外湯をまとめました。

    2019.11.26

  3. 熊本「黒川温泉」共同浴場(公衆浴場)!2つの外湯をまとめました。

    熊本「黒川温泉」共同浴場(公衆浴場)!2つの外湯をまとめました。

    2019.11.06

  4. 別府「市営 堀田温泉」共同浴場(公衆浴場)が1つのみの堀田温泉エリアの外湯をご紹介。

    別府「市営 堀田温泉」共同浴場(公衆浴場)が1つのみの堀田温泉エリアの外湯をご紹介。

    2019.10.17

  5. 「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテル11施設まとめ【足湯スポット付き】

    「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテルなど14施設まとめ【足湯スポット付き】

    2019.09.06

  1. 「日本三大美人の湯」について解説。群馬「川中温泉」、和歌山「龍神温泉」、島根「湯の川温泉」をまとめました。

    「日本三大美人の湯」について解説。群馬「川中温泉」、和歌山「龍神温泉」、島根「湯の川温泉」をまとめ…

    2018.06.05

  2. 別府「市営 堀田温泉」共同浴場(公衆浴場)が1つのみの堀田温泉エリアの外湯をご紹介。

    別府「市営 堀田温泉」共同浴場(公衆浴場)が1つのみの堀田温泉エリアの外湯をご紹介。

    2019.10.17

  3. 下呂温泉の共同浴場(公衆浴場)3つの日帰り入浴施設をまとめました。

    下呂温泉の共同浴場(公衆浴場)3つの日帰り入浴施設をまとめました。

    2018.06.04

  4. 「由布院温泉」立ち寄り湯が可能なおすすめの日帰り温泉

    「由布院温泉(湯布院)」立ち寄り湯が可能なオススメ日帰り温泉をまとめ。

    2018.12.11

  5. 「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテル11施設まとめ【足湯スポット付き】

    「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテルなど14施設まとめ【足湯スポット付き】

    2019.09.06

カレンダー

2025年1月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031