【群馬県】草津温泉随一の広さ「西の河原露天風呂」!開放感と四季折々の絶景が堪能できます【毎週金曜日「混浴の日」スタート!】
草津温泉随一の広さ「西の河原露天風呂」開放感と四季折々の絶景を堪能【毎週金曜日「混浴の日」スタート】

草津温泉随一の広さ「西の河原露天風呂」開放感と四季折々の絶景を堪能【毎週金曜日「混浴の日」スタート!】

 

「とんでもなく広い大露天風呂」
「ハンパない開放感」

などと聞いたら、温泉好きの皆さんは気になって仕方ないですよね。

ひろーい巨大なお風呂と自然豊かな景色に囲まれながら入浴できる「温泉」に出かけてみませんか?

今回は、日本各地の数ある温泉の中でも、「有馬温泉(兵庫)、草津温泉(群馬)、下呂温泉(岐阜)」の日本三大名泉の一つにも数えられいる名湯「草津温泉」の中で、日本有数の巨大温泉として名高い「西の河原露天風呂」をご紹介。

この「西の河原露天風呂」は、ただ広いだけでなく四季折々の絶景も楽しめるんです。

草津温泉は、夏でも気温が20℃台だったりと避暑地としても有名な温泉地です。なので夏でも温泉を楽しむことができますし、夏以外でも秋は紅葉、冬は雪化粧など、四季折々の魅力的な姿を見せてくれます。

草津温泉の名物「湯畑」から道程に沿って歩いていくと「西の河原公園」が登場しますが、その中に日本の中でもトップクラスの広さを誇る「西の河原露天風呂」があります。

それでは、そんな「西の河原露天風呂」の魅力を口コミやレビューとあわせて一緒に見ていきましょう。

 

▼【関連情報】「西の河原露天風呂」に関連する草津温泉にある日帰り入浴が可能なおすすめ温泉情報

草津温泉のシンボル湯畑の前にある「御座之湯」2種類の源泉と浴衣レンタルサービスが魅力!

草津温泉「大滝乃湯」名物の合わせ湯を日帰りで体験できます! 

群馬「草津温泉」おすすめ日帰り温泉。立ち寄り湯が可能な全33施設まとめ

「草津温泉の共同浴場(公衆浴場)」外湯めぐりで日帰り入浴を堪能

草津温泉「和風村」湯めぐり手形で日帰り入浴ができる全15の旅館をまとめました。

 

▼【参考情報】群馬「草津温泉」温泉旅館の宿泊予約は、以下でお得な料金をチェックしてみてください。

【とにかくお得に泊まりたい方】群馬「草津温泉」おすすめ温泉旅館のお得な宿泊プランはこちら

【高級温泉旅館にお得に泊まりたい方】群馬「草津温泉」おすすめの高級温泉旅館のお得な宿泊プランはこちら

 

▼「草津温泉」までレンタカーで行かれる方は、以下でお得な料金のレンタカー会社をチェックしてみてください。

全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー

 

 

1,日本トップクラス!草津温泉で随一の広さ!「西の河原露天風呂」の魅力に迫る!

 

View this post on Instagram

 

공교 황さん(@yamaguchijuichi)がシェアした投稿

出典:instagram/yamaguchijuichiさん

 

それでは、最初に「西の河原露天風呂」の魅力から見ていきましょう。

寒さが身に沁みる季節に体の芯から温めたいと出かけるばかりが温泉じゃなく、四季折々、春や秋はもちろん、夏でも入りたい温泉もあるんです。標高1,200mほどの高原地帯にあるために夏でも25℃以下となる日が多く過ごしやすい場所にある草津温泉。そのため、夏でも全然気持ちよく温泉を堪能することができます。

観光経済新聞社主催の「にっぽんの温泉100選」では10年以上も1位に選ばれる人気の温泉地です。

草津温泉にやってきたらまず目にするのがシンボルでもある「湯畑」です。

 

出典:instagram/takako6119さん

 

SaoriKさん(@iroasrock65)が投稿した写真

出典:instagram/iroasrock65さん

 

木製の長い板がいくつも並んでいるのは源泉温度が90℃以上もあるお湯をこの板を通すことで温度調節を行われています。

高温の源泉は外気に触れて温度が下がる事や酸素と反応することによって温泉成分が沈殿します。これが「湯の花」で、草津では年に何度かこの「湯の花」の採取が行われています。

余談ですが、「湯畑」のロータリーや「西の河原露天風呂」への通りにはたくさんのお土産物屋さんが並びます。この通りを歩いているとお蕎麦屋さんやおせんべい屋さんなど美味しいものがたくさんありますので、観光やグルメの堪能もお忘れなく!

そんな通りを抜けると雰囲気が一転して大きな岩や石がゴロゴロとある「西の河原公園」へと続きます。

この公園の奥にあるのが「西の河原露天風呂」です。

 

hiroyaさん(@hryeabs)が投稿した写真

出典:instagram/hryeabsさん

 

 

View this post on Instagram

 

tererashimayoshiakiさん(@terry_y99)がシェアした投稿

出典:instagram/terry_y99さん

 

「西の河原露天風呂」の総面積は、男女あわせて、なんと「500㎡」!!

これは畳300枚分の広さになり、そのお風呂の周囲をぐるりと森林が取り囲みます。

とっても開放的で、草津の自然を満喫することができますよ。

 

 

View this post on Instagram

 

Isaho Miyaさん(@isahomiya)がシェアした投稿

出典:instagram/isahomiyaさん

 

そして「新緑の季節」、「夏の季節」、「紅葉の秋」、「雪化粧の冬」など、四季折々の絶景を満喫することができます。

この四季折々の絶景がまた草津温泉ならではの楽しみ方なんです!

高原の風が肌にここちよく流れて、気分爽快。日本らしい絶景を眺めながら、巨大な湯船に浸かって、圧倒的なスケールの開放感を感じて、さらに体も健康に。

なんという贅沢な時間でしょう。

 

出典:instagram/tsutsu_takaさん

 

さらに、「西の河原露天風呂」は、平成27年5月30日に創設以来初めて大型リニューアルをしましたので、綺麗になった施設にも注目です。

源泉が注ぎ込まれている所は高温ですが、離れていくと徐々に温度が低くなるために自分の好きな温度を見つけて入る事が出来そうです。

こんな広すぎる露天風呂で、日常の疲れを癒しにいきませんか?

 

「西の河原露天風呂」のお風呂の構成

「西の河原露天風呂」は、公式サイトの「館内マップ」をご覧いただければと思いますが、このようにシンプルな温泉施設です。

男女別の露天風呂がひとつあります。

 

▶参考:360度ぐるぐる回転させて露天風呂の内部をご覧いただけます。(Googleのサイトへ)

 

2,2019年1月からスタート!毎週金曜日の夜「混浴の日」が登場です。※特定日を除きます。

前段の「西の河原露天風呂」の魅力に続き、2019年1月から新たな取組みもスタート!

毎週金曜日の夜が「混浴の日」となり、この時間帯だけ混浴になります。

この時間帯だけは、カップルや友達同士、ご家族と一緒に広すぎる大露天風呂でハンパない開放感をともに堪能することができます。

ここでは、「混浴の日」についてご紹介しておきますね。

 

(1)毎週金曜日の17:30~20:00(最終入館19:30まで)が「混浴」になります。

「混浴の日」のスケジュールですが、基本は「毎週金曜日の17:30〜20:00(最終入館19:30)※特定日は除く」になります。

男性の露天風呂が混浴になります。そのため、女性の露天風呂は通常どおり利用できますので、混浴に抵抗のある女性の方は、安心して女性の露天風呂をご利用くださいね。

 

(2)混浴の入浴方法

「西の河原露天風呂」の「混浴の日」は、入浴方法がありますので、しっかりマナーを守って入浴しましょう。

 

●男性は、混浴の時間帯は、「湯あみ着」を着用して入浴しましょう。※「湯あみ着」は無料でレンタルできます。
●女性は、水着着用OKです。また、「湯あみ着」をレンタル(有料:400円)することもできます。
●お子様は、「湯あみ着」なしでもOKです。

 

上記のようなルールがありますので、男性も女性も、皆さんが気持ちよく温泉を楽しめるように気をつけましょうね。

 

3,「西の河原露天風呂」の泉質紹介

出典:instagram/yuchara614さん

 

温泉名:万代源泉
泉質:酸性塩化物硫酸塩温泉
ph値:ph1.5
源泉温度:94℃
湧出量:32300L
効能:神経痛、関節痛、うちみ、やけど、慢性消化器病、病後回復期、美肌、慢性婦人病など

 

4,「西の河原露天風呂」の基本情報

 

View this post on Instagram

 

Yuyaさん(@onstagram.1126)がシェアした投稿

出典:instagram/onstagram.1126さん

 

名前:西の河原露天風呂
英語表記:SAINOKAWARA ROTENBURO
郵便番号:377-1711
住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津521-3
電話番号:0279-88-6167
定休日:年中無休
営業時間:

 

・4/1~11/30 7:00~20:00 ※最終受付/〜19:30
・12/1~3/31 9:00~20:00 ※最終受付/〜19:30

 

入浴料:※2019年3月現在

 

・大人/600円
・子供/300円

 

※ちょいな「三湯めぐり手形」を購入するとお得な料金で以下の3つの日帰り温泉施設の湯めぐりが楽しめます。

大滝乃湯、西の河原露天風呂、御座之湯」がお得な料金で入浴できます。

・大人/1,600円
・子供(3歳~小学生)/700円

 

お風呂情報:

 

・露天風呂(男女別1/1)※毎週金曜日の夕方〜は男性風呂が混浴

 

施設備付の備品:

 

・オリジナルフェイスタオル/320円
・オリジナルバスタオル/1,350円

 

駐車場:無料駐車場が有ります。

・天狗山第1駐車場/300台

公式サイト:http://sainokawara.com/

その他お役立ち情報:

・「大滝乃湯、御座之湯、西の河原露天風呂」の3つの日帰り温泉の入浴料が合計「2,100円」が「1,600円」になるお得なチケット「湯めぐり手形」が販売されています。
・洗い場、シャワーなどがありません。

 

5,「西の河原露天風呂」の口コミ・評判情報

ここでは、日本屈指の広さを誇る草津温泉「西の河原露天風呂」の口コミについて、実際に訪れた人たちの声をご紹介いたします。

 

 

口コミを見る限りでは、「小学校のプールより広い」、「開放感やばい」など、その広さと開放的な露天温泉に称賛の声が多いですね。

一方で、「洗い場がない」、「シャワーがない」などの声もありました。「ただただ広々とした露天風呂を思う存分楽しむ!」そんな施設なので、お湯につかる以外の設備はありませんので、お気をつけ下さい。

 

6,草津温泉「西の河原露天風呂」までのアクセス情報

GoogleMAPで見る場合はこちら

 

郵便番号:377-1711
住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津521-3
電話番号:0279-88-6167

 

電車・バス

・JR線「上野駅」からのルート:特急「草津」で「長野原草津口」駅まで。長野原草津口からJRバスで「草津温泉」下車。
・「東京駅」からのルート:「長野新幹線」1時間10分で「軽井沢」駅まで。軽井沢から草軽バス・西部高原バスで「草津温泉」下車。

 

▶参考:公式サイトの交通情報はこちらをご覧下さい。

 

ストリートビューで見る「西の河原露天風呂」

 

Googleストリートビューで青空の下、森林に囲まれた「西の河原露天風呂」をご覧いただけます。

それにしても、やはり広いですね。

移動して更衣室なども見てみると、施設が整っていて綺麗な印象です。

 

7,「日本の秘湯」ゆーナビ編集部コメント

「西の河原露天風呂」は、「広い!広い!広い!とにかく広い!」露天風呂と見事な景色とで疲れもどこかへ吹っ飛んでしまう事は間違いなしでしょう。

ここまで広い露天風呂は日本中どこを探してもないので、草津温泉に訪れた際は、是非とも入浴していただきたい施設のひとつです。

こちらは草津温泉の入浴の心得。大勢の方が利用する場所ですので、マナーを守って楽しみましょう。

 

Tsuneo Andoさん(@tsuneo.a)が投稿した写真

 

写真は「草津温泉の入浴の心得」です。

その他にも日帰り温泉などに訪れた際の「入浴マナーについて」はこちらも参考にご覧下さい。

 

ちなみに、草津温泉には他にもいくつかの日帰りで入浴することが出来る日帰り温泉があります。「湯畑」の真ん前に新しく出来た迫力ある建物は「御座之湯(ござのゆ)」です。

 

出典:instagram/hachinenさん

 

 

また「湯畑」から東へと向かって行く先には、こちらも日帰り温泉の「大滝の湯(おおたきのゆ)」があります。

どちらも雰囲気のある建物や湯船で温泉を満喫できること間違いなしです!

 

出典:instagram/taksak311さん

 

 

さらに、この「大滝乃湯」、「御座之湯」、「西の河原露天風呂」の3カ所を「1,600円」で湯めぐりができる「三湯めぐり手形」というお得なチケットも販売されていますのでご紹介しておきます。

 

●大滝乃湯、御座之湯、西の河原露天風呂のお得な湯めぐりチケット「三湯めぐり手形」のご案内

buzzheadさん(@buzzzz1970)が投稿した写真

出典:instagram/buzzzz1970さん

 

こちらを利用すると、通常入浴料合計「2,100円」が「1,600円」になるので、別々に買うよりも「500円」もお得に!

有効期限はなく、「御座之湯・大滝乃湯・西の河原露天風呂」に、それぞれ1回ずつ入れます。

3つの湯をすべて入ると、最後に入った施設にて三湯めぐり名人の「完湯認定証」がもらえます。

 

●「三湯めぐり手形」の購入方法

「御座之湯・大滝乃湯・西の河原露天風呂」それぞれの温泉で購入することができます。

 

▶参考:「三湯めぐり手形」についてはこちらもご覧下さい。

 

 

記事作成日:2019年3月22日
記事作成者:「日本の秘湯」ゆーナビ編集部

関連記事

  1. 「ホテル金波楼」の外観

    城崎で人気「ホテル 金波楼」最高のおもてなし&露天風呂と日本海のパノラマ絶景を体験【5つ星宿に認定】

  2. 鴫野「天然温泉 不動の湯」都会に激安銭湯のような天然温泉!源泉、露天風呂もあり

    城東区「天然温泉 不動の湯」都会に激安銭湯のような天然温泉!源泉や露天風呂を堪能!

  3. 明礬温泉「別府温泉保養ランド」

    明礬温泉「別府温泉保養ランド」!地獄を使用した珍しい泥湯を別府在住の温泉マニアが体験談をお届け!

  4. はさみ温泉 湯治楼のご紹介

    はさみ温泉「湯治楼」!焼き物の町「波佐見町」に湧く川沿いの施設で日帰り入浴を堪能!

  5. 「箕面湯元 水春」天然温泉や種類豊富なお風呂、人気の岩盤浴など魅力を

    「箕面湯元 水春」天然温泉や種類豊富なお風呂、人気の岩盤浴など魅力をご紹介【お得な割引クーポン有り】

  6. 「草津湯元 水春」温泉!岩盤浴!ヨガに!滋賀県最大級の大型スーパー銭湯【お得な割引クーポン付き】

    「草津湯元 水春」温泉!岩盤浴!ヨガに!滋賀県最大級の大型スーパー銭湯【お得な割引クーポン付き】

  7. 大阪の秘境「摂津峡 花の里温泉 山水館」豊富な含有量の重曹泉とランド含アルカリ単純泉の2つの源泉を日帰り温泉で堪能

    大阪の秘境「摂津峡 花の里温泉 山水館」豊富な含有量の重曹泉とラドン含アルカリ単純泉の2つの源泉を日帰り温泉で堪能

  8. 滋賀長浜「あねがわ温泉」!自慢の陶板浴と天然温泉が魅力!大人の癒しの時間を日帰りで体験!

    滋賀長浜「あねがわ温泉」!自慢の陶板浴と天然温泉が魅力!大人の癒しの時間を日帰りで体験!

  9. 海と一体型の露天風呂「黄金崎不老ふ死温泉」

    海と一体型の露天風呂「黄金崎不老ふ死温泉」!夕暮れを眺めながら日帰り入浴を堪能。

おすすめ温泉旅館にお得に泊まれる!

 

 

 

 

 

 

国内格安航空券を探す!

 

 

国内の格安レンタカーを探す!

 

 

  1. 「別府八湯」とは?別府在住の温泉シニアマイスターがわかりやすく解説!

    「別府八湯」とは?別府在住の温泉シニアマイスターがわかりやすく解説!

    2019.12.09

  2. 別府「亀川温泉の共同浴場(公衆浴場)」全10箇所の外湯まとめ

    別府「亀川温泉の共同浴場(公衆浴場)」全10箇所の外湯をまとめました。

    2019.11.26

  3. 熊本「黒川温泉」共同浴場(公衆浴場)!2つの外湯をまとめました。

    熊本「黒川温泉」共同浴場(公衆浴場)!2つの外湯をまとめました。

    2019.11.06

  4. 別府「市営 堀田温泉」共同浴場(公衆浴場)が1つのみの堀田温泉エリアの外湯をご紹介。

    別府「市営 堀田温泉」共同浴場(公衆浴場)が1つのみの堀田温泉エリアの外湯をご紹介。

    2019.10.17

  5. 「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテル11施設まとめ【足湯スポット付き】

    「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテルなど14施設まとめ【足湯スポット付き】

    2019.09.06

  1. 「別府八湯」とは?別府在住の温泉シニアマイスターがわかりやすく解説!

    「別府八湯」とは?別府在住の温泉シニアマイスターがわかりやすく解説!

    2019.12.09

  2. 別府「観海寺温泉の共同浴場(公衆浴場)」全2つの外湯をまとめ

    別府「観海寺温泉の共同浴場(公衆浴場)」全2つの外湯をまとめました。

    2018.10.29

  3. 「登別温泉」日帰り入浴ができるおすすめ温泉施設まとめ

    「登別温泉」日帰り入浴ができるおすすめ温泉施設をまとめました。

    2019.01.29

  4. 「有馬温泉」の日帰り温泉が堪能できるオススメ全26施設まとめ

    「有馬温泉」おすすめ日帰り温泉。立ち寄り湯ができる24施設をまとめました。

    2018.09.18

  5. 別府「鉄輪温泉の共同浴場(公衆浴場)」について

    別府「鉄輪温泉の共同浴場(公衆浴場)」について、全8箇所の外湯をまとめました。

    2018.07.20

カレンダー

2023年3月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

「日本の秘湯」サイトについて

「日本の秘湯」は、日本国内の厳選された秘湯の温泉情報をご紹介しています。日帰り温泉・スーパー銭湯の情報メディア「ゆーナビ」から「秘湯」のみに注目した特別サイトです。温泉シニアマイスターが選ぶ日本全国の秘湯をお楽しみください。