川中温泉にある温泉宿「かど半旅館」

川中温泉にある温泉宿「かど半旅館」!日本三大美人の湯のお湯でモチモチ肌に!?

日本三大美人の湯のひとつ群馬県にある「川中温泉」。

そんな川中温泉の「美人の湯」の天然温泉でスキンケアいらずのモチモチ肌を手に入れませんか?

というわけで、今回ご紹介するのは、川中温泉にある温泉宿「かど半旅館」です。

川中温泉がある周辺は、国指定の名勝として知られている「吾妻峡」の豊かな自然が広がっています。

そんな「川中温泉」は、和歌山県の「龍神温泉」、島根県の「湯の川温泉」と並び「日本三大美人湯」として関東を代表する温泉好きがこのなく愛する温泉地の一つです。

歴史も古く、鎌倉時代にはすでに存在していたと言われています。

温泉地ならホテルや旅館がいくつもあるのでは?と思いますよね。ですが、実際は八ッ場ダムが建設されることによってほとんどが移転してしまい・・現在は、川中温泉にある旅館は「なんと一軒のみ!」

その貴重な一軒が「かど半旅館」なんです。


出典:instagram/yumeguritechoさん

「かど半旅館」は、他のホテルや旅館より少し外れにあったため移転せず、以前のままの姿で宿を続けているんです。

昔ながらのレトロな雰囲気もそのまま残っていて、さらにお風呂は自慢の「美人の湯」。ちなみに女将さんも温泉効果でめっちゃ美人さんです。笑

女性なら誰しも気になる美人の湯。その恩恵を目一杯に与れる「かど半旅館」。それではそんな「日本三大美人の湯」のひとつ川中温泉にある「かど半旅館」の魅力やおすすめのポイント、また口コミなどもご紹介していきたいと思います。

それでは、以下より順番に見ていきましょう。

 

関連情報:「かど半旅館」に関連する記事として以下の記事も合わせてご覧下さい。

「日本三大美人の湯」について解説。

島根「湯の川温泉」をご紹介!日本三大美人の湯の日帰り温泉まとめ

和歌山「龍神温泉 元湯」! 紀伊山地の山奥にひそむ「日本三大美人の湯」の名泉を解説

「美人の湯(美肌の湯)」ってどんな温泉?

 

1,日本三大美人の湯が堪能できる川中温泉「かど半旅館」ってどんな所?


出典:instagram/ohitori_onsenさん

それでは、最初に「かど半旅館とは、どんな所なのか?」について簡単にご紹介しておきます。

前述した通り、「かど半旅館」は、川中温泉にある唯一の温泉旅館というのが最初におさえておきたいポイント。

日本三大美人の湯の一つの川中温泉を存分に満喫したいなら絶対に外せない宿です。

山裾にひっそりと佇む落ち着いたレトロな雰囲気が印象的な外観。そして中に入っても温泉宿らしくほっと落ち着く雰囲気なのですが、目につくのが至る所に飾ってある「おかめ」と「ひょっとこ」。

実はこれは「かど半旅館」のメインキャラクターで幸せを運んでくれるそうです。

ちなみに旅館の浴衣の柄も「おかめ」と「ひょっとこ」です。


出典:instagram/ohitori_onsenさん

そして「かど半旅館」は、お一人様でひっそりと訪れるのはもちろん、混浴風呂もあるので、カップルや家族で入浴したいという人にもおすすめです。

それでは、次は「温泉」についてご紹介します。

 

2,川中温泉「かど半旅館」の温泉が堪能できるお風呂をご紹介

日本三大美人の湯!そして、「川中温泉」にある唯一の温泉旅館!

そんな風に聞けば、ますます気になるのはやはり温泉ですよね。

さっそく「かど半旅館」のお風呂について詳しくご紹介していきたいと思います。

「かど半旅館」のお風呂は、「男湯」と「女湯」、そして「混浴」の3つ!

美人の湯の天然温泉が堪能できる「かど半旅館」のお風呂は、「男湯」と「女湯」、そして「混浴」の3つに分かれています。

男湯には内湯が1つ、女湯にも内湯が1つ。そして、混浴は内湯が1つと露天風呂が2つあります。

以下で整理しておきますね。

男湯 女湯 混浴
内湯1 内湯1 内湯1
露天風呂なし 露天風呂なし 露天風呂2

 

この中で一番「川中温泉」らしさを味わえるオススメのお風呂が「混浴」です。

「かど半旅館」の源泉は35℃というすこしぬるめの温度なので、ほとんどのお風呂では適温の40℃に加温されています。ですが、混浴にある源泉かけ流し風呂は、唯一、加温をしていないそのままのお湯が楽しめるんです。

ΨあやΨさん(@ayagolf)がシェアした投稿


出典:instagram/ayagolfさん

「え、でも混浴はちょっと…」という人もいますよね。

大丈夫です!安心してください。

ちゃんと「女性専用の時間」があるんです!

夜の8時〜10時と朝7時〜8時は、女性のみが利用できるように配慮をしていくれています。これなら川中温泉の美人の湯を「ここぞとばかりに」安心して楽しめますよね。

この源泉かけ流し風呂、温度が35度とぬるいのでゆっくりと長湯を楽しむのがオススメです。1時間くらいかけて出たり入ったりするのが美肌にも効果があるそうです。

ただし!注意として、冬場はぬるくなり過ぎるので源泉かけ流し風呂は使えなくなってしまうのでご注意下さい。

もちろん「混浴」のお風呂以外の男湯や女湯のお風呂も加温はされているものの、加水はしていない源泉100%の温泉が楽しめますのでご安心を。

そして、その泉質はというと、アルカリ性のお湯なんで「とろりとしていて、滑らかで肌が包み込まれる」というような感触なんです。湯上りのお肌は、モチモチで化粧水いらず。これぞまさに「美人の湯」といった感じですね。

飾りっけはないシンプルなお風呂ですが、この泉質の良さがあれば十分だと思わせてくれるそんな温泉です。

OSAMU Mさん(@djosamum)がシェアした投稿


出典:instagram/djosamumさん

日本三大美人の湯に選ばれた理由は、「かど半旅館」のお湯につかればその理由がわかるはず。温泉好きの方は一度は体験してくださいね。

 

3,のんびり落ち着ける温泉宿!川中温泉「かど半旅館」の宿泊情報

ここでは宿泊情報についてもふれておきたいと思います。

実は「かど半旅館」の温泉は、日帰り入浴はやっておらず温泉は宿泊者専用のみなんです。

川中温泉のお湯を楽しみたい場合は必然的に「かど半旅館」に泊まることが必要になります。

そのため、「かど半旅館」の宿泊施設や食事についても少しご紹介しておきたいと思います。

「かど半旅館」の部屋は、「本館8室」、「新館4室」の全部で12室、全てが純和室のまさに温泉旅館て感じ。そのうちトイレ付の部屋は「1部屋のみ」。トイレ付がいい人は早めの予約が必須です。

ちなみに共通のトイレも清潔で綺麗ですよ。

そして、「食事」。

刺身こんにゃくや鯛の洗いなど地元の旬の食材を生かした家庭料理がいただけます。
特に「おっきりこみ(うどん)」は、群馬の名物の味噌味のうどんで人気が高いです。

OSAMU Mさん(@djosamum)がシェアした投稿


出典:instagram/djosamumさん


出典:instagram/ohitori_onsenさん

普段、都会で忙しく暮らしているとこういう優しい味わいの食事は身体にも心にも染み渡ります。

朝食もこれぞ旅館の朝ごはんといった素材にこだわった和定食。ついついごはんをおかわりしてしまいます。笑

ぽんこさん(@ponnokoro)がシェアした投稿


出典:instagram/ponnokoroさん

日頃の忙しさから離れて、「美人の湯」の温泉に何度もはいったり、ゴロゴロしたり、とにかくゆっくりと過ごすのにピッタリの温泉旅館ですよ。

 

4,川中温泉の源泉の泉質紹介

それでは、日本三大美人の湯の川中温泉の泉質をご紹介しておきます。

川中温泉の源泉情報

●泉質:カルシウムー硫酸塩泉
●泉質特徴:無色透明のお湯です。
●源泉温度:34.6℃
●ph値:8.7
●湧出量:65リットル/分
●効能:冷え性、美肌など

 

5,「かど半旅館」の口コミ・評判

美人の湯効果でスキンケアいらずのすべすべ肌を体感できる「かど半旅館」。

泉質が良いことやのんびり落ち着ける温泉宿であることは前述の通りですが、実際に宿泊された方の視点からの感想も気になりますよね。そこで、これまでに川中温泉「かど半旅館」に宿泊したことがある人たちの口コミや感想をご紹介したいと思います。

旅行を考える際の参考にしてみてください。

やはり、ぬるめのお湯が印象的の様です。みなさん長湯を楽しんでいるようですね。

そして、お風呂上がりのお肌がつるつるスベスベになる感覚も皆さん感じられてるようです。

温泉マニアや温泉好きの方が多く訪れる川中温泉「かど半旅館」ですが、「普通の旅行好きの方」や「美に磨きをかけたい女性 笑」も、ぜひ行ってみて下さいね。

 

6,川中温泉「かど半旅館」の基本情報

OSAMU Mさん(@djosamum)がシェアした投稿


出典:instagram/djosamumさん

●名称:川中温泉「かど半旅館」
●英語表記:KAWANAKA ONSEN KADOHAN RYOKAN
●郵便番号:〒377-0814
●住所:群馬県吾妻郡東吾妻町大字松谷2432
●電話番号:0279-67-3314
●定休日:年中無休
●営業時間:24時間

※ 20時~22時、6時~7時の間、混浴風呂は「女性専用」になります。
※お風呂は日帰り入浴不可。宿泊者のみ利用可能です。

●入浴料:宿泊費に含まれています。
●お風呂情報:

・内風呂(男女1個ずつ、混浴1つ)
・露天風呂(混浴2つ)

●施設備付の備品:シャンプー、リンス、ボディーソープ
●駐車場:あり
●公式サイト:http://www.kawanaka-kadohan.com/

 

7,群馬県 川中温泉「かど半旅館」までのアクセス情報


●名称:川中温泉「かど半旅館」
●郵便番号:〒 377-0814
●住所:群馬県吾妻郡東吾妻町大字松谷2432
●電話番号: 0279-67-3314

川中温泉「かど半旅館」までの交通アクセス情報

電車の場合

●JR線「東京」駅から上越新幹線で「高崎」駅下車後、JR吾妻線で「川原湯温泉」駅まで。その後タクシーで約15分
●JR線「上野」駅から特急草津号で「長野原草津口」駅まで。その後タクシーで約20分
※ チェックイン時は、JR線「長野原草津口」駅又はJR線「川原湯温泉」駅からの送迎あり(14時~16時の間)
※チェックアウト時の送迎は、9:40のみ

電車の場合

●名古屋IC・須坂長野東IC・練馬ICから
上信越自動車道「唯軽井沢IC」を降りて、その後一般道で約2時間

●練馬ICから
関越自動車道「渋川伊香保IC」を降りて、その後一般道で約80分

●新潟中央ICから
関越自動車道「沼田IC」を降りて、その後一般道で約90分

バス利用の場合

●JR吾妻線「群馬原町」駅1番乗り場からジャンボタクシー「天狗の湯行」に乗車、川中温泉口下車より徒歩約20分

▶交通情報は「公式サイト」参考にご覧下さい。

 

8,「日本の秘湯」ゆ~ナビ編集部のコメント

いかがでしたか?

日本三大美人の湯に選ばれている川中温泉にある唯一の温泉宿「かど半旅館」。

ひっそりと一軒だけ佇んでいる秘湯感にまずそそられます。お風呂はぬるめのお湯が印象的。できるだけ「源泉のまま」ということから最低限の加温にとどめられています。

柔らかくて包み込まれるような湯あたりはさすが「美人の湯」。混浴の露天風呂が一番「川中温泉」らしさを味わえると思います。しかも混浴でもちゃんと女性限定の時間があるので、「混浴はちょっと・・」という方も安心です。

そして女将さんがお肌がきれいな美人なのも印象的。きっとここ温泉効果なんだと思います。お宿での食事も群馬の郷土料理を満喫出来る内容で遠くから来た人は嬉しいのではないでしょうか。

派手さはないですが、身体に浸みる優しい味わいにホッとします。また、トイレ付の部屋は一部屋だけなので空いていればラッキー、即予約してくださいね。

 

9,川中温泉「かど半旅館」の関連情報

この記事では、川中温泉「かど半旅館」についてご紹介してきました。前述してきたとおり、川中温泉は日本三大美人の湯のひとつに選ばれている名湯です。ここでは、そんな川中温泉とあわせて日本三大美人の湯に選ばれている温泉など、川中温泉の関連情報をご紹介いたします。

「日本三大美人の湯」について解説。

島根「湯の川温泉」をご紹介!日本三大美人の湯の日帰り温泉まとめ

和歌山「龍神温泉 元湯」! 紀伊山地の山奥にひそむ「日本三大美人の湯」の名泉を解説

「美人の湯(美肌の湯)」ってどんな温泉?

記事作成日:2018年6月7日
記事作成者:「日本の秘湯」ゆーナビ編集部

 

関連記事

  1. 由布院の立ち寄り湯でおすすめの秘湯「塚原温泉 火口乃泉」

    由布院の立ち寄り湯でおすすめの秘湯「塚原温泉 火口乃泉」!味は超酸っぱいレモネード?日本第2位の強酸性泉を体験!

  2. 草津温泉随一の広さ「西の河原露天風呂」開放感と四季折々の絶景を堪能【毎週金曜日「混浴の日」スタート】

    草津温泉随一の広さ「西の河原露天風呂」開放感と四季折々の絶景を堪能【毎週金曜日「混浴の日」スタート!】

  3. 箱根パークス吉野をご紹介

    「箱根パークス吉野」地上20mの展望露天風呂が人気の温泉旅館!カップルやファミリーの温泉旅行に最適なプランが充実!

  4. 有馬温泉の老舗高級ホテル「有馬グランドホテル」で日帰り温泉を堪能!

    有馬温泉の老舗高級ホテル「有馬グランドホテル」で日帰り温泉を堪能! 2,000円分の金券がセットになった日帰りプラン「館内共通券」がお得です!

  5. 日本一遠いところにある秘湯 「高天原温泉」

    日本一遠いところにある秘湯 「高天原温泉」!覚悟が必要!?本格登山が必須の北アルプスの温泉です

  6. 下呂温泉「クアガーデン露天風呂」

    下呂「クアガーデン露天風呂」6種類の露天風呂が日帰りで堪能できます。

  7. 下呂温泉「白鷺の湯」

    下呂温泉「白鷺の湯」ロマネスク風の建物が温泉!?大正時代からの歴史ある共同浴場

  8. 大阪の秘境「摂津峡 花の里温泉 山水館」豊富な含有量の重曹泉とランド含アルカリ単純泉の2つの源泉を日帰り温泉で堪能

    大阪の秘境「摂津峡 花の里温泉 山水館」豊富な含有量の重曹泉とラドン含アルカリ単純泉の2つの源泉を日帰り温泉で堪能

  9. 【期間限定の秘湯】富山「黒薙温泉」について

    【期間限定の秘湯】富山「黒薙温泉」!トロッコ電車で行く壮大な大自然にある混浴露天風呂で日帰り入浴を体験!

おすすめ温泉旅館にお得に泊まれる!

 

 

 

 

 

 

国内格安航空券を探す!

 

 

国内の格安レンタカーを探す!

 

 

  1. 「別府八湯」とは?別府在住の温泉シニアマイスターがわかりやすく解説!

    「別府八湯」とは?別府在住の温泉シニアマイスターがわかりやすく解説!

    2019.12.09

  2. 別府「亀川温泉の共同浴場(公衆浴場)」全10箇所の外湯まとめ

    別府「亀川温泉の共同浴場(公衆浴場)」全10箇所の外湯をまとめました。

    2019.11.26

  3. 熊本「黒川温泉」共同浴場(公衆浴場)!2つの外湯をまとめました。

    熊本「黒川温泉」共同浴場(公衆浴場)!2つの外湯をまとめました。

    2019.11.06

  4. 別府「市営 堀田温泉」共同浴場(公衆浴場)が1つのみの堀田温泉エリアの外湯をご紹介。

    別府「市営 堀田温泉」共同浴場(公衆浴場)が1つのみの堀田温泉エリアの外湯をご紹介。

    2019.10.17

  5. 「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテル11施設まとめ【足湯スポット付き】

    「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテルなど14施設まとめ【足湯スポット付き】

    2019.09.06

  1. 草津温泉のおすすめ日帰り温泉情報まとめ

    群馬「草津温泉」おすすめ日帰り温泉。立ち寄り湯が可能な全32施設まとめ。

    2019.03.08

  2. 別府温泉エリアの「共同浴場(公衆浴場)」!25箇所の外湯をまとめてご紹介。

    別府温泉エリアの「共同浴場(公衆浴場)」!25箇所の外湯をまとめてご紹介。

    2018.08.06

  3. 「日本三大美人の湯」について解説。群馬「川中温泉」、和歌山「龍神温泉」、島根「湯の川温泉」をまとめました。

    「日本三大美人の湯」について解説。群馬「川中温泉」、和歌山「龍神温泉」、島根「湯の川温泉」をまとめ…

    2018.06.05

  4. 秋田「乳頭温泉郷」日帰り入浴で人気の温泉をまとめ

    秋田「乳頭温泉郷」日帰り入浴で人気の温泉をまとめてご紹介。

    2018.10.05

  5. 「明礬温泉」立ち寄り湯ができるおすすめ日帰り温泉施設まとめ

    「明礬温泉」立ち寄り湯ができるおすすめ日帰り温泉施設をまとめました。

    2019.04.08

カレンダー

2025年5月
« 12月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031