「下呂温泉」名物の「噴泉池」!河川敷のすごすぎる解放感の無料の混浴露天風呂を体験【※水着着用が義務】
「下呂温泉」名物の「噴泉池」!河川敷のすごすぎる解放感!無料の混浴露天風呂【※水着着用】

「下呂温泉」名物の「噴泉池」!河川敷のすごすぎる解放感!無料の混浴露天風呂【※水着着用】

 

兵庫県「有馬温泉」、群馬県「草津温泉」、岐阜県「下呂温泉」は、日本三名泉(日本三大名湯)で有名ですよね。

温泉好きの方ならご存知の方が多いはず。

そんな日本三名泉(日本三大名湯)の中のひとつ岐阜県「下呂温泉」。この「下呂温泉」に無料で入れる超解放的な混浴露天風呂があるのをご存知でしょうか?

それは、「下呂温泉」の中でも名物になっており、その名前は「噴泉池(ふんせんち)」と呼ばれています。

この「噴泉池(ふんせんち)」は、街を流れる益田川の河川敷にある露天風呂なんですが、今回はこの名物の「噴泉池(ふんせんち)」をご紹介します。


出典:instagram/tadasunoさん

下呂温泉の名物「噴泉池」は24時間利用できて、しかも無料という何とも嬉しい温泉なのです。

ですが実は、この露天風呂の周りには囲いがまったくありません!つまり、周りの道や橋、ホテルからモロ丸見えの露天風呂なんです!笑

しかも「噴泉池」は混浴。

(女性の方は、こんな条件下では恥ずかしすぎてガックリしますよね・・。)

でも安心してください!

「噴泉地」は、男性も女性も水着の着用が義務づけられています。

また、「噴泉池」の泉質は日本三名泉(日本三大名湯)「下呂温泉」の温泉。入浴感は抜群です。入浴後はお肌はすべすべ、ツルツルになると評判がいいんです。

そして何より「まわりには何もない!」、そして川と同じ目線で入る露天風呂なんで、解放感がとにかく抜群!

観光客はもちろん、地元の人も良く利用しているそうです。


出典:instagram/nabafmさん

下呂温泉を訪れる際は、必ず名物の「墳泉池」に入ってみてください。足湯だけで利用されている方もいるので、水着に着替えてまで・・・という方も手軽にそのお湯を体験することができます。

こんなに野湯感がある温泉は全国でもなかなかないので、きっといい思い出になりますよ。

それでは下呂温泉にある「墳泉池」の魅力を詳しくご紹介していきたいと思います。

 

▼【関連情報】「噴泉池」に関連して、下呂温泉にあるその他の温泉情報も合わせてご覧下さい。

下呂温泉の共同浴場(公衆浴場)3つの日帰り入浴施設をまとめました

 

▼【PR】「下呂温泉」温泉旅館の宿泊予約は、以下でお得な料金をチェックしてみてください。

「下呂温泉」温泉旅館の宿泊予約のお得な料金はこちら

 

 

1,無料で解放感すごすぎる混浴露天風呂「噴泉池」の魅力とは!?

24時間利用可能でしかも無料で利用できる露天風呂「噴泉池」。

前途でご紹介したとおり、日本三名泉(日本三大名湯)の一つ「下呂温泉」では、そのシンボル的な存在となっています。

以下では、「噴泉池」の魅力をご紹介していきます。

 

(1)「360度」全方向オープン!解放感ありすぎるロケーションが「噴泉池」で最大の魅力!

シンボル的存在と呼ばれるだけあって、パンチのきいた驚きのロケーションは人気の理由。

街を流れる益田川の河川敷に、しかも周りには囲いなど遮るものがまったくないという解放感ありすぎなロケーションに露天風呂があるので、入浴しながら「ドキドキ感、ワクワク感が半端ないです!」笑


出典:instagram/onsenboy_officialさん

Kazukiさん(@fu_shi24)がシェアした投稿


出典:instagram/fu_shi24さん

しかも「噴泉池」は、「混浴」です。

もちろん周りの道や橋から丸見えで、逆に目立つぐらい。笑
そうなると女性にはかなりハードルが高いかと思いますよね・・。

でも大丈夫!

「噴泉池」は、男女ともに水着の着用が義務付けられているんです。

昔は裸でも入ることが出来たそうですが、2010年2月から水着の着用が義務になっていますので、実際に行かれる際はルールを守りましょう。

それなら女性でも入れそうですよね。(※脱衣所はないのであらかじめ水着を着ていくことをおすすめします。)

それでもやっぱり恥ずかしいという人は足湯楽しむのもアリですよ。

@live_life_daily0220がシェアした投稿


出典:instagram/live_life_dailyさん

 

(2)「噴泉池」で体験できる下呂温泉の「泉質」について

そして、「噴泉池」のもう一つ忘れてはいけない魅力が「下呂温泉」の良質な「泉質」であるところ。

「噴泉池」がある下呂温泉は「美人の湯」として有名で、「噴泉池」はもちろん源泉かけ流し。

お湯は一見普通の無色透明なのですが、入浴後のお肌はしっとりすべすべ。まるで美容液でも塗ったのかと思ってしまうほどなんです。

пӓӧさん(@naox0013)がシェアした投稿


出典:instagram/naox0013さん

お湯が少し熱めなので、周りの河原で休憩しながらゆっくりと温泉を堪能するのがオススメです。

無料で下呂温泉が体験できて、ロケーションもインパクト大。

下呂温泉を訪れたら、ぜひ名物「噴泉地」に立ち寄ってみてください。

旅の記念になること間違いなしですよ。

 

(3)実際の「噴泉地」の様子を動画でチェック!

写真以外でも実際にYouTubeの動画で「噴泉地」の雰囲気をご覧ください。

 

2,「噴泉地」と一緒に楽しみたい「下呂温泉」のおすすめ情報

「噴泉地」で開放的な露天風呂を楽しんだ後は、「下呂温泉」の温泉街巡りに出かけてみて下さい。

「下呂温泉」は温泉が有名なのはもちろんですが、それ以外にもグルメや観光など見どころがたくさんあるんです。

ここではその中から特におすすめの情報をご紹介したいと思います。

 

(1)「噴泉池」界隈の下呂温泉街のグルメ情報

まずはグルメ情報。

岐阜県の食べ物といえばやっぱり「飛騨牛」ですよね。

下呂温泉で飛騨牛を食べれるお店はたくさんあります。そして形も様々。

贅沢に行くなら「ひつまぶし」の鰻の代わりに飛騨牛をつかった「飛騨牛まぶし丼」、カジュアルに行くならハンバーガー「飛騨牛バーガー」。そして手頃に味わいたい人に「テイクアウトの飛騨牛にぎり寿司」がおすすめです。

Kahoさん(@kahohanaxx)がシェアした投稿


出典:instagram/kahohanaxxさん

Shihoさん(@shihooooox)がシェアした投稿


出典:instagram/shihoooooxさん


出典:instagram/onda_takahiroさん

飛騨牛の他にも食べ歩きにピッタリの下呂温泉の温泉卵がのった「ゆあみ屋」の温玉ソフト。

飛騨高原の牛乳を使った珍しい「牛乳ラーメン」、下呂の郷土料理「鶏ちゃん」が食べられるお店などなど美味しいものがたくさんあって食いしん坊にはたまりません。


出典:instagram/instafood_fumifumi

 

(2)「噴泉池」とセットで楽しめる下呂温泉街の観光情報

そして、お腹がいっぱいになったら次は観光です。

下呂温泉には観光スポットもたくさんあります。

中でもおすすめは、世界遺産に登録されている白川郷から移築した合掌造りの民家10軒で集落を再現した「下呂温泉 合掌村」。

四季折々の美しい自然が楽しめ、重要文化財に指定されている最大級の「旧大戸家住宅」など見応えも十分です。

 

▶参考情報:「下呂温泉 合掌村」についてはこちらをご覧ください。

 


出典:instagram/e_mi.0105.na_kaさん

他には全国でも珍しい温泉の仕組みを紹介した「下呂温泉博物館」や下呂温泉を一望できるお寺「温泉寺」なども見逃せないスポットです。

 


出典:instagram/lifetime_touristさん

などなど。

ここでは紹介しきれないほど温泉はもちろん、グルメも観光も楽しめるのが「下呂温泉」の魅力です。

ぜひ、「噴泉地」と一緒に下呂温泉の温泉街も楽しんでみてください。

 

3,下呂温泉「噴泉池」の泉質紹介

泉質:アルカリ性単純泉(低張性アルカリ性温泉泉)
泉質特徴:無色透明のお湯です。
源泉温度:56.1℃
ph値:9.2
湧出量:2300リットル/分
効能:

リウマチ、運動機能障害、神経症、神経麻痺、病後回復、疲労回復など

 

4,下呂温泉「噴泉池」の口コミ・評判情報

さて、解放感抜群の下呂温泉の「噴泉地」行ってみたいと思って頂けましたでしょうか。

ここでは、実際に下呂温泉「噴泉地」を体験した人たちの感想や口コミもご紹介しておきたいと思います。

これから「行こうか、やめておこうか」悩まれている方は、是非、参考にしてみて下さい。

やはりご紹介した通り解放感は抜群のようです。

丸見えのロケーションも入ってしまえば気にならないという声もありますね。

また、下呂温泉ならではの泉質の良さも実感しているようです。早朝や雨の日でも入っている人がいるようで人気のほどが伺えます。そして、足湯だけでも周りの自然を楽しみながら温泉を満喫出来ているようです。

 

5,下呂温泉「噴泉池」の基本情報


出典:instagram/takuuuya.watanabeeeさん

名前:下呂温泉「墳泉地」
英語表記:GERO-ONSEN “FUNSENCHI”
郵便番号:〒509-2206
住所:岐阜県下呂市幸田河川敷
電話番号:0576-24-2222
営業期間:通年
営業時間:24時間営業
入浴料:無料
お風呂情報:解放感たっぷりの混浴露天風呂が1つ
施設備付の備品:なし
駐車場:あり

※下呂温泉共通の市営駐車場です。
※1時間無料。
(1時間をすぎると7〜19時/30分100円、19〜7時/60分100円)

公式サイト:なし

お役立ち情報:

●脱衣所がないのであらかじめ水着着用で来るのがおすすめです。
●悪天候時は入浴出来ない場合があります。

 

6,岐阜県 下呂温泉「噴泉池」までのアクセス情報

Google Mapsで見る場合はこちら 

 

名前:下呂温泉「墳泉地」
郵便番号:〒509-2206
住所:岐阜県下呂市幸田河川敷
電話番号:0576-24-2222

(1)電車

●JR「名古屋」駅から特急ワイドビューひだに乗車し(約1時間30分)、「下呂」駅下車より徒歩3分
●JR大阪駅から特急ワイドビューひだに乗車(約3時間30分)、「下呂」駅下車より徒歩3分

 

(2)車

●中央自動車道「中津川IC」から国道257号、41号を経由して約52km。
●東海環状自動車道「富加関IC」から県道58号を経由して約35km。その後、井尻交差点を左折し国道41号を経由して約28km。
※市営駐車場から「墳泉地」までは徒歩約8分ほどです。

 

7,【宿泊予約】「下呂温泉の温泉旅館」宿泊に関するお得な料金での予約方法

この記事では、下呂温泉にある「噴泉池」についてご紹介してきましたが、せっかく下呂温泉に行くなら、「おすすめの温泉旅館に宿泊したい」と思われる方も多いはず!

そんな方のために、「下呂温泉」にあるおすすめの温泉旅館をお得な料金で宿泊できる方法をご紹介いたします。

以下で、好みの温泉旅館を探し、予約状況やお得な料金で宿泊できるプランを探して予約してみてください。

 

▼【PR】「下呂温泉」温泉旅館の宿泊予約は、以下でお得な料金をチェックしてみてください。

「下呂温泉」温泉旅館の宿泊予約のお得な料金はこちら

 

8,「日本の秘湯」ゆーナビ編集部コメント

「噴泉地」は日本三名泉(日本三大名湯)の下呂温泉を無料で体験出来る、とてもお得な露天風呂だと思います。

周りからは丸見えの解放感ですが、水着を着て入浴することが出来るので安心です。

そして、入浴後の肌のツルスベ感はさすが「美人の湯」と言われる下呂温泉ならでは。美容液でも入っているのかと思うほどですよ。

「噴泉地」は地元の人もたくさん利用していて、露天風呂に浸かりながらお話するのも楽しいです。

また足湯として「噴泉地」を楽しんでいる人も多いので、水着をもっていない人や恥ずかしいという人は足湯だけでもぜひどうぞ。一見どこにでもありそうな河原に露天風呂がポツンとある感じはワイルドな雰囲気たっぷりです。

下呂温泉はグルメや観光も充実しているので、「噴泉地」を堪能したあとは街歩きがおすすめです。

 

9,【関連情報】「噴泉池」のある下呂温泉のおすすめ日帰り温泉情報

今回ご紹介した「噴泉池」以外の下呂温泉にあるおすすめの「日帰り温泉」は以下でもご覧いただけます。

「共同温泉(公衆浴場)」や、「ホテルや温泉旅館で立ち寄り湯が利用できる施設」などをまとめてご紹介しております。

是非こちらも参考にご覧下さい。

 

 

記事作成日:2018年11月01日
記事作成者:「日本の秘湯」ゆーナビ編集部

関連記事

  1. 和歌山「龍神温泉 元湯」! 日帰りで堪能できる山奥にひそむ「日本三大美人の湯」の魅力

    和歌山「龍神温泉 元湯」! 日帰りで堪能できる山奥にひそむ「日本三大美人の湯」の魅力

  2. 別府「北浜温泉テルマス」絶景の眺めが自慢!水着着用の野外健康浴(混浴)を堪能しよう!

    別府「北浜温泉テルマス」絶景の眺めが自慢!水着着用の野外健康浴(混浴)を堪能しよう!

  3. 長湯温泉のシンボル的存在!江戸時代から続く歴史ある「温泉療養文化館 御前湯」

    長湯温泉のシンボル的存在!江戸時代から続く歴史ある「温泉療養文化館 御前湯」!染み渡る炭酸効果が嬉しい濁り湯を体験することができます!

  4. 山梨「ほったらかし温泉」!あっちの湯、こっちの湯とは!?日の出、夜景など絶景露天風呂を体験

    山梨「ほったらかし温泉」!あっちの湯、こっちの湯とは!?日の出、夜景など絶景露天風呂を体験

  5. 岡山県の湯原温泉「砂湯」

    岡山県の湯原温泉「砂湯」西の横綱と呼ばれる名物の混浴露天風呂!目の前に迫るダムは圧巻【水着NG(専用湯浴み着有り)】

  6. 新富温泉健康センター サン・ルピナス

    「新富温泉健康センター サン・ルピナス」独特の香りで珍しい泉質「含ヨウ素泉」の温泉を体験!

  7. 大阪の秘境「摂津峡 花の里温泉 山水館」豊富な含有量の重曹泉とランド含アルカリ単純泉の2つの源泉を日帰り温泉で堪能

    大阪の秘境「摂津峡 花の里温泉 山水館」豊富な含有量の重曹泉とラドン含アルカリ単純泉の2つの源泉を日帰り温泉で堪能

  8. 由布院の立ち寄り湯でおすすめの秘湯「塚原温泉 火口乃泉」

    由布院の立ち寄り湯でおすすめの秘湯「塚原温泉 火口乃泉」!味は超酸っぱいレモネード?日本第2位の強酸性泉を体験!

  9. 「潮芦屋温泉スパ水春」ホットヨガに!海沿いレストランに!ラグジュアリースパでのおススメの過ごし方【割引クーポンあり】

    「潮芦屋温泉スパ水春」ホットヨガに!海沿いレストランに!ラグジュアリースパでのおススメの過ごし方【割引クーポンあり】

おすすめ温泉旅館にお得に泊まれる!

 

 

 

 

 

 

国内格安航空券を探す!

 

 

国内の格安レンタカーを探す!

 

 

  1. 「別府八湯」とは?別府在住の温泉シニアマイスターがわかりやすく解説!

    「別府八湯」とは?別府在住の温泉シニアマイスターがわかりやすく解説!

    2019.12.09

  2. 別府「亀川温泉の共同浴場(公衆浴場)」全10箇所の外湯まとめ

    別府「亀川温泉の共同浴場(公衆浴場)」全10箇所の外湯をまとめました。

    2019.11.26

  3. 熊本「黒川温泉」共同浴場(公衆浴場)!2つの外湯をまとめました。

    熊本「黒川温泉」共同浴場(公衆浴場)!2つの外湯をまとめました。

    2019.11.06

  4. 別府「市営 堀田温泉」共同浴場(公衆浴場)が1つのみの堀田温泉エリアの外湯をご紹介。

    別府「市営 堀田温泉」共同浴場(公衆浴場)が1つのみの堀田温泉エリアの外湯をご紹介。

    2019.10.17

  5. 「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテル11施設まとめ【足湯スポット付き】

    「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテルなど14施設まとめ【足湯スポット付き】

    2019.09.06

  1. 「由布院温泉」立ち寄り湯が可能なおすすめの日帰り温泉

    「由布院温泉(湯布院)」立ち寄り湯が可能なオススメ日帰り温泉をまとめ。

    2018.12.11

  2. 「由布院温泉の共同浴場(公衆浴場)」7つの外湯

    「由布院温泉の共同浴場(公衆浴場)」7つの外湯をまとめました。

    2018.11.14

  3. 「日本三大美人の湯」について解説。群馬「川中温泉」、和歌山「龍神温泉」、島根「湯の川温泉」をまとめました。

    「日本三大美人の湯」について解説。群馬「川中温泉」、和歌山「龍神温泉」、島根「湯の川温泉」をまとめ…

    2018.06.05

  4. 別府の明礬温泉にある「共同浴場(公衆浴場)」についてまとめました。

    別府の明礬温泉にある「共同浴場(公衆浴場)」についてまとめました。

    2018.06.15

  5. 「有馬温泉」の日帰り温泉が堪能できるオススメ全26施設まとめ

    「有馬温泉」おすすめ日帰り温泉。立ち寄り湯ができる24施設をまとめました。

    2018.09.18

カレンダー

2025年7月
« 12月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031