【1800年の歴史】和歌山県「湯の峰温泉つぼ湯」日本最古の世界遺産の温泉!7色に変化するお湯を体験できます
「湯の峰温泉つぼ湯」日本最古の世界遺産の温泉

【1800年の歴史】「湯の峰温泉つぼ湯」日本最古の世界遺産の温泉!7色に変化するお湯を体験

 

突然ですが、日本三古湯といえば、愛媛県の「道後温泉」、兵庫県の「有馬温泉」、和歌山県の「白浜温泉」であると言われています。

 

▶参考情報:「日本三古湯」について詳しい情報を知りたい方は以下をご覧ください。
「日本三古泉(湯)」についてわかりやすく解説。
「有馬温泉」の日帰り温泉。立ち寄り湯オススメ全24施設まとめ
「白浜温泉」共同浴場(公衆浴場)!6つの外湯まとめ

 

しかし、日本最古などと銘打った温泉は全国各地に点々とあったりもします。

そのような中で、現存での日本最古の温泉はどうやら和歌山県にある「湯の峰温泉」ではないかという話が有力なのです。

そして、この開湯1800年と長い歴史のある温泉「湯の峰温泉」には、ちょっと変わった温泉があります。

なんと、世界遺産に登録された唯一の温泉「つぼ湯」があるんです。

 

湯の谷川の真ん中に立つ藁ぶき屋根(わらぶきやね)の小さな湯小屋には「つぼ湯」の文字が書かれているためにすぐに見つけることができます。

戦国の世を逃れてきた「小栗判官(おぐりはんがん/常陸の国、今の茨城から)」がこの湯で生き返ったといわれるお湯だそうです。

建物の中には大人2人も入ればいっぱいになるというそんな湯船があるだけなのですが、このお湯の驚くべきところは「1日に7度と色を変える」という、とても不思議なお湯です。

和歌山の世界遺産にまでなっている秘湯としてもちろん有名で、温泉好きの方が訪れることが多いですが、ここは一度は訪れておきたいそんな魅力ある温泉です。

そこで今回の記事では、世界遺産になった唯一の温泉「湯の峰温泉 つぼ湯」の魅力についてご紹介していきたいと思います。

そんな話を聞いたらますます入らない訳にはいかないですよね!

 

▼【関連情報】和歌山「湯の峰温泉」での宿泊予約は、以下でお得な料金をチェックしてみてください。

【とにかくお得に泊まりたい方】和歌山「湯の峰温泉」おすすめ宿泊プランがある温泉宿はこちら

 

1.世界遺産の日本最古の温泉「湯の峰温泉つぼ湯」の魅力とは?

出典:instagram/maturicaさん

 

それでは早速、「湯の峰温泉 つぼ湯」の魅力についてご紹介いたします。

まずは「湯の峰温泉」の共同浴場(公衆浴場)で入浴料を払って番号札をいただきます。

 

▶参考情報:「湯の峰温泉つぼ湯」とセットで楽しめる「湯の峰温泉 公衆浴場」については以下をご覧ください。
http://www.hongu.jp/onsen/yunomine/tuboyu/

 

tomomiさん(@tomo2080)が投稿した写真

出典:instagram/tomo2080さん

 

隙間だらけの壁板のために「誰かにのぞかれていないかな?」なんて言ってる場合じゃないんです。

1組「30分」と時間制限があるために時間を気にしながら入浴してください。

 

出典:instagram/kasztanowa_goraさん

 

しかし時間を気にし過ぎてて、慌てて入らない様に気を付けていただきたい。

小さな湯船のために何気にドボンと入る事がないように!

そして、源泉かけ流しの温泉は、前に他の方が入浴していない場合はお湯がの温度がかなり高温になっていることもありますので、注意が必要です。

 

@on1000.manが投稿した写真

出典:instagram/on1000.manさん

 

@suzuki136が投稿した写真

出典:instagram/suzuki136さん

 

出典:instagram/n.mika37さん

 

(1)最大の魅力は「1日に7度と色を変える」お湯

そして、「湯の峰温泉 つぼ湯」の最大の特徴は、驚くべき「お湯が1日に7度と色を変える」といわれているところです。

写真のように乳白色に濁ったお湯の時や、無色透明に近いようなお湯の時まで、その時々のお湯の色にも注目してみてくださいね!

そっと湯に入ると乳白色系の温泉に「つるりッ」と肌障りの良い岩肌とほのかに香る硫黄の香りは、いつしか時間を忘れてしまいそうになります。

湯の峰温泉のお湯は「熊野本宮大社」へお参りする前に身を清めるお湯として使われていたそうです。

 

▶参考情報:「熊野本宮大社」については、以下の公式サイトをご覧ください。
公式サイトはこちら

 

神社などにお参りをする前に手水舎で手や口を清めたりするように、長旅の疲れや垢をここで落としてから神聖な場所へのお参りをしていたんですね。

「湯の峰温泉」以外にもそうした大きな神社の周りには身を清める温泉がいくつかあるそうです。

 

2,「湯の峰温泉つぼ湯」の泉質情報

@tabinekosanが投稿した写真

出典:instagram/tabinekosanさん

 

日本最古といわれている和歌山の秘湯「湯の峰温泉つぼ湯」の泉質情報です。

 

(1)泉質情報

泉質:含硫黄-Na-炭酸水素塩泉
源泉温度:92℃
湧出量:約30リットル/毎分
特徴:「1日に7度と色を変える」といわれる不思議な特徴がある、乳白色系統のお湯です。
効能:

 

リウマチ性疾患、皮膚病、神経痛、糖尿病などに良いとされています。

 

3,「湯の峰温泉つぼ湯」の基本情報

出典:instagram/umetatsu_sanさん

 

名前:湯の峰温泉つぼ湯
英語表記:YUNOMINEONSEN TSUBOYU
郵便番号:647-1731
住所:和歌山県田辺市本宮町本宮100-1
電話番号:0735-42-0735
休館日:年中無休
営業時間:

 

・つぼ湯/6:00 ~ 21:30
・公衆浴場/6:00 ~ 22:00

 

入浴料:※2019年6月現在

 

・湯の峰温泉 つぼ湯

 

大人/770円
小人(12歳未満)/460円

※つぼ湯の入浴料は、下記でご紹介する共同浴場(公衆浴場)の入浴料も含みます。

 

・湯の峰温泉 公衆浴場 ※2019年6月現在

 

●一般湯

大人/250円
小人(12歳未満)/130円

 

●くすり湯

大人/390円 ※くすり湯1日券610円
くすり湯/190円 ※くすり湯1日券300円

 

●2階の休憩所(公衆浴場)

500円/1時間

 

駐車場:あり ※無料100台
公式サイト:http://www.hongu.jp/onsen/yunomine/tuboyu/

お風呂情報:

 

●つぼ湯

 

・つぼ湯(30分ごと交代制) 1

 

●公衆浴場

 

・一般湯(男女別1/1)
・くすり湯(男女別1/1)
・貸切風呂

 

施設に備え付けてある備品:なし
その他お役立ち情報:

・「湯の峰温泉つぼ湯」とセットで公衆浴場にも入浴することが可能です。「湯の峰温泉公衆浴場」については以下をご覧ください。

公式サイトはこちら

・公衆浴場の方には「貸切風呂(くすり湯)」があります。

 

4,「湯の峰温泉つぼ湯」の口コミ・評判情報

ここでは、和歌山県の世界遺産の秘湯に実際に行かれた方の「湯の峰温泉つぼ湯」の口コミや感想などの評判についてご紹介しておきます。

日本最古のお湯を体験された方々の温泉体験の感想を参考としてご覧下さい。

 

 

最近の「つぼ湯」は、やはり待ち時間もあるようですね。

しかし、世界遺産のお湯に訪れた方の多くは、大満足のご様子。

 

待ち時間の間も「温泉卵」を作ったり、他の楽しみ方で時間も過ごせるのでオススメですね。

和歌山県の熊野本宮の少し不便なエリアにありますが、この秘湯は訪れてみる価値はありそうですよ!

 

5,Googleストリートビューで見る「湯の峰温泉つぼ湯」


Googleストリートビューで「湯の峰温泉つぼ湯」の周辺の様子をご覧いただけます。

6,和歌山「湯の峰温泉つぼ湯」までの交通アクセス情報

GoogleMAPで見る場合はこちら

 

郵便番号:647-1731
住所:和歌山県田辺市本宮町本宮100-1
電話番号:0735-42-0735

 

(1)電車

●大阪方面より電車をご利用の場合

新大阪から「くろしお」に乗車し、「紀伊田辺駅」まで約2時間。「紀伊田辺駅」より路線バス(明光バス、龍神バス)本宮大社方面へ約2時間。

 

●大阪方面より高速バスをご利用の場合

「明光バス」で、大阪「なんば(OCAT)」 または、「JR大阪駅」から乗車し、「紀伊田辺駅」まで約3時間。「紀伊田辺駅」より路線バス(龍神バス)をご利用下さい。

 

その他、「湯の峰温泉つぼ湯」までの詳しい交通情報は以下を公式サイトご覧下さい。

http://www.hongu.jp/access/

 

7,【宿泊予約】「湯の峰温泉」おすすめ宿泊プランのある温泉旅館の予約方法

この記事でご紹介してきたとおり、「湯の峰温泉つぼ湯」は、日帰り専用の入浴施設です。

しかし、せっかく世界遺産のお風呂を堪能されるのであれば、非日常の歴史ある空間で、ゆっくり宿泊していかれるのもオススメです。

ここ「湯の峰温泉」エリアには、多くはないですが、温泉宿が数件あります。

もし宿泊をご検討中の方は、以下でお得な料金で宿泊できるプランを探して予約してみてください。

 

▼【関連情報】和歌山「湯の峰温泉」での宿泊予約は、以下でお得な料金をチェックしてみてください。

【とにかくお得に泊まりたい方】和歌山「湯の峰温泉」おすすめ宿泊プランがある温泉宿はこちら

 

8,「日本の秘湯」ゆーナビ編集部コメント

Ryochi Takaiさん(@dourthing)が投稿した写真

出典:instagram/dourthingさん

 

世界遺産「湯の峰温泉つぼ湯」には時間制限がありますが、今では人気もあるため、度々待ち時間が発生することもあります。

「湯の峰温泉つぼ湯」の入り口で腰を掛けて待つのもいいのですが、そんな時は河原のそばで「足湯」をしたり、湯筒で温泉卵を作ったりして待つと、待ち時間まで楽しめるのでオススメです。

せっかく待って入った温泉でも「30分ではなんだか物足りない!」なんて方は、公衆浴場に入るのもいいかもしれません。

また近くには、日本一広い露天風呂「仙人風呂」で有名な「川湯温泉」もありますので、湯めぐりなんてのもアリですね。

 

▶参考情報:日本一広い露天風呂「仙人風呂」で有名な「川湯温泉」について詳しくは以下をご覧ください。

 

しかし世界遺産の湯の峰温泉にやってきて「つぼ湯」に入らないというのはもったいないものです!

是非、つぼ湯で1800年前へとタイムスリップしていただきたいものです。

 

 

 

記事作成日:2019年6月16日
記事作成者:「日本の秘湯」ゆーナビ編集部

関連記事

  1. 岡山県の湯原温泉「砂湯」

    岡山県の湯原温泉「砂湯」西の横綱と呼ばれる名物の混浴露天風呂!目の前に迫るダムは圧巻【水着NG(専用湯浴み着有り)】

  2. 草津温泉随一の広さ「西の河原露天風呂」開放感と四季折々の絶景を堪能【毎週金曜日「混浴の日」スタート】

    草津温泉随一の広さ「西の河原露天風呂」開放感と四季折々の絶景を堪能【毎週金曜日「混浴の日」スタート!】

  3. 【京都レトロ銭湯シリーズ】井戸水を薪で焚く銭湯「長者湯」の魅力に迫る!

    【京都レトロ銭湯シリーズ】井戸水を薪で焚く銭湯「長者湯」!現代にも活きる歴史が満載の大正6年創業の魅力に迫る!

  4. 【冬限定】和歌山「川湯温泉 仙人風呂」

    【冬限定】和歌山「川湯温泉 仙人風呂」川が温泉に!?日本一広い露天風呂(混浴)を体験!

  5. 黒川温泉「新明館」!入湯手形で日帰り入浴ができる立ち寄り湯

    黒川温泉「新明館」!名物の洞窟風呂がすごい!日帰り入浴も可能な立ち寄り湯をご紹介

  6. 小浜温泉「春陽館」唐破風造りの存在感がすごい老舗旅館で日帰り入浴を堪能【口コミ付】

    小浜温泉「春陽館」唐破風造りの存在感がすごい老舗旅館で日帰り入浴を体験【口コミ付】

  7. 滋賀長浜「あねがわ温泉」!自慢の陶板浴と天然温泉が魅力!大人の癒しの時間を日帰りで体験!

    滋賀長浜「あねがわ温泉」!自慢の陶板浴と天然温泉が魅力!大人の癒しの時間を日帰りで体験!

  8. 【テルマエ・ロマエのロケ地】栃木「北温泉」

    秘湯「北温泉」レトロ感たっぷりの温泉!名物「天狗の湯」など不思議な世界へタイムスリップ【テルマエ・ロマエのロケ地】

  9. 「箕面湯元 水春」天然温泉や種類豊富なお風呂、人気の岩盤浴など魅力を

    「箕面湯元 水春」天然温泉や種類豊富なお風呂、人気の岩盤浴など魅力をご紹介【お得な割引クーポン有り】

おすすめ温泉旅館にお得に泊まれる!

 

 

 

 

 

 

国内格安航空券を探す!

 

 

国内の格安レンタカーを探す!

 

 

  1. 「別府八湯」とは?別府在住の温泉シニアマイスターがわかりやすく解説!

    「別府八湯」とは?別府在住の温泉シニアマイスターがわかりやすく解説!

    2019.12.09

  2. 別府「亀川温泉の共同浴場(公衆浴場)」全10箇所の外湯まとめ

    別府「亀川温泉の共同浴場(公衆浴場)」全10箇所の外湯をまとめました。

    2019.11.26

  3. 熊本「黒川温泉」共同浴場(公衆浴場)!2つの外湯をまとめました。

    熊本「黒川温泉」共同浴場(公衆浴場)!2つの外湯をまとめました。

    2019.11.06

  4. 別府「市営 堀田温泉」共同浴場(公衆浴場)が1つのみの堀田温泉エリアの外湯をご紹介。

    別府「市営 堀田温泉」共同浴場(公衆浴場)が1つのみの堀田温泉エリアの外湯をご紹介。

    2019.10.17

  5. 「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテル11施設まとめ【足湯スポット付き】

    「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテルなど14施設まとめ【足湯スポット付き】

    2019.09.06

  1. 熊本「黒川温泉」共同浴場(公衆浴場)!2つの外湯をまとめました。

    熊本「黒川温泉」共同浴場(公衆浴場)!2つの外湯をまとめました。

    2019.11.06

  2. 別府「市営 堀田温泉」共同浴場(公衆浴場)が1つのみの堀田温泉エリアの外湯をご紹介。

    別府「市営 堀田温泉」共同浴場(公衆浴場)が1つのみの堀田温泉エリアの外湯をご紹介。

    2019.10.17

  3. 静岡「熱海温泉」の日帰り温泉オススメ全21施設をまとめ

    静岡「熱海温泉」の日帰り温泉オススメ全21施設をまとめました。

    2018.10.02

  4. 「登別温泉」日帰り入浴ができるおすすめ温泉施設まとめ

    「登別温泉」日帰り入浴ができるおすすめ温泉施設をまとめました。

    2019.01.29

  5. 「由布院温泉の共同浴場(公衆浴場)」7つの外湯

    「由布院温泉の共同浴場(公衆浴場)」7つの外湯をまとめました。

    2018.11.14

カレンダー

2025年4月
« 12月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930