別府温泉エリアの「共同浴場(公衆浴場)」!25箇所の外湯をまとめてご紹介。

別府温泉エリアの「共同浴場(公衆浴場)」!25箇所の外湯をまとめてご紹介。

大分県別府市の繁華街といえば「JR別府駅」周辺です。

一般に繁華街といえば、お昼でしたらランチが食べられるお店や商店街や雑貨屋があり、夜でしたらお酒が飲める場所があり・・というイメージがあるのではないでしょうか。

しかし、そこは「日本一の源泉数を誇る別府」です。

なんと、繁華街にも温泉が沢山あるのです。笑

さらに、「JR別府駅」を含む周辺地域は、「別府温泉エリア」ともいわれていまして、「別府八湯」の中の一つなんです。

ホテルや旅館はもちろん、ちょっとした素泊まりのゲストハウスにまで温泉があるだけではなく、一般にいう銭湯などの「共同浴場(公衆浴場)」まで温泉なんです。

そこで今回は、そんな別府温泉エリアにある「共同浴場(公衆浴場)」の中から、別府八湯温泉道の対象施設でもある25湯の外湯を、別府在住の「温泉シニアマイスターの小井明日香」が、ご紹介させていただきたいと思います。

 

※共同浴場(公衆浴場)を訪問する際の注意点ですが、必ずタオルと石けん、シャンプーは持参していきましょう。設置されていない場合もあります。洗面器は、大抵置いていますがマイ洗面器を持って行っても大丈夫ですよ。

 

それにしても、一般にいう銭湯が天然温泉なのですから、うらやましいと思っちゃいますよね。

本当に、別府は、温泉好きにはたまらない場所です。(笑)

それでは、以下よりご覧ください!

 

▶【関連情報】「別府温泉」エリアに関連して、別府八湯エリアにあるその他の温泉も合わせてご覧下さい。

「別府温泉エリア」立ち寄り湯が堪能できるオススメ日帰り温泉をまとめ

別府「鉄輪温泉」立ち寄り湯が可能なオススメ日帰り温泉をまとめ

別府「鉄輪温泉の共同浴場(公衆浴場)」について、全8箇所の外湯をまとめ

「明礬温泉」立ち寄り湯ができるおすすめ日帰り温泉施設をまとめました。

別府の明礬温泉にある「共同浴場(公衆浴場)」についてまとめました

別府「観海寺温泉の共同浴場(公衆浴場)」全2つの外湯まとめ

別府「市営 堀田温泉」共同浴場(公衆浴場)が1つのみの堀田温泉エリアの外湯

別府「亀川温泉の共同浴場(公衆浴場)」全10箇所の外湯をまとめました

 

▼【PR】別府温泉エリアの温泉旅館の宿泊予約は、以下でお得な料金をチェックしてみてください。

【高級温泉旅館にお得に泊まりたい方】「別府温泉」おすすめの高級温泉旅館の宿泊予約はこちら

【とにかくお得に泊まりたい方】「別府温泉」おすすめ温泉旅館の宿泊予約のお得な料金はこちら

 

 

1,最初に、別府温泉エリアにある「共同浴場(公衆浴場)」の楽しみ方を解説

別府市の別府温泉エリアで楽しめる「共同浴場(公衆浴場)」ですが、前述の通り「25ヶ所」あります。

しかし、「25ヶ所」をただ羅列して紹介するのも特徴なく面白くないので、「4つのグループ」に分けさせていただきました。

※このグループ分けは、私が入浴してきた経験を元に「なるべく近くにあり、外湯めぐりがしやすい施設」をそれぞれ同じグループにまとめてみました。

(1)JR「別府駅」周辺にある「共同浴場(公衆浴場)」

まず一つ目のグループは、JR「別府駅」周辺にある共同浴場(公衆浴場)です。

こちらは「7つ」あります。

(2)JR別府駅から浜脇温泉エリアに向かう途中の「共同浴場(公衆浴場)」

次に二つ目にご紹介グループは、JR「別府駅」から海岸沿いまで下り、右方面にある「浜脇温泉エリア」に向かう途中の別府温泉エリア内の共同浴場(公衆浴場)です。

全部で「6つ」あります。

(3)亀川温泉エリアに向かう途中の「共同浴場(公衆浴場)」

次に、三つ目にご紹介グループは、ちょと分かりづらいかも知れませんが、JR「別府駅」から亀川温泉エリアに行く道で海岸沿いまで下り左に曲がり、そんな亀川温泉エリアに向かう別府温泉エリア内にいくつか共同浴場(公衆浴場)があるんです。

その数は6個です。

(4)別府温泉エリア内のマニア向けの「共同浴場(公衆浴場)」

最後に、四つ目にご紹介するグループは、別府温泉エリアの中で、ちょっぴりマニア向けかな?と思える共同浴場(公衆浴場)です。

こちらは全部で6つです。

 

以上、合計25ヶ所の「共同浴場(共同浴場)」があります。

では、まず最初に「JR別府駅周辺の共同浴場(公衆浴場)」からご紹介していきます。

 

2,JR別府駅周辺の「共同浴場(公衆浴場)」!7つの外湯はどんな所?

まず一つ目のグループは、JR「別府駅」周辺にある共同浴場(公衆浴場)7つをご紹介します。

以下、早速見ていきましょう。

(1)駅前高等温泉

一つ目は、「駅前高等温泉」です。

Miyuki Ikedaさん(@miyuki_ikeda)がシェアした投稿


出典:instagram/miyuki_ikedaさん

主な特徴として、JR「別府駅」から近く、大正ロマンを感じさせる建物と湯船があります。ぬる湯は、熱い温泉とぬるい温泉が楽しめます。宿泊もできる「共同浴場(公衆浴場)」なんですよ。

「駅前高等温泉」の基本情報

Mayumi Hayashiさん(@mayumihyo)がシェアした投稿


出典:instagram/mayumihyoさん

住所:大分県別府市駅前町13-14
電話番号:0977-21-0541
営業時間:6:00~24:00
定休日:不定
入浴料:※2018年8月現在
・あつ湯、ぬる湯各200円
泉質:単純温泉

(2)竹瓦温泉

二つ目は、「竹瓦温泉」です。

I’m Yuka♡ From JAPANさん(@yukapai8)がシェアした投稿


出典:instagram/yukapai8さん

その特徴は、「別府温泉のシンボル的存在」です。男湯・女湯で違う泉質と、あと砂湯があります。普通浴は「100円」で入浴できます。
「竹瓦温泉」について詳しくは以下の記事で魅力など存分にご紹介しているので、是非ご覧ください。

▶参考情報:別府「竹瓦温泉」!源泉かけ流しの普通浴と珍しい砂湯をセットで体験できます。

「竹瓦温泉」の基本情報

竹瓦温泉の外観
住所:大分県別府市元町16番23号
電話番号:0977-23-1585
営業時間:
・普通浴/6:30~22:30
・砂湯/8:00〜22:30
休館日:
・普通浴/12月の第3水曜日
・砂湯/第3水曜日 ※祝日の場合は翌日
入浴料金:※2018年8月現在
・普通浴:100円
・砂湯:1030円
泉質:
・男湯:
ナトリウム・カルシウム・マグネシウムー塩化物・炭酸水素塩泉
・女湯:
ナトリウムー炭酸水素塩泉
・砂湯:
ナトリウム・カルシウム・マグネシウムー炭酸水素・塩化物泉

(3)海門寺温泉

三つ目は、「海門寺温泉」です。

Shinさん(@sshinn55)がシェアした投稿


出典:instagram/sshinn55さん

JR「別府駅」近くにある海門寺公園の隣にある「共同浴場(公衆浴場)」です。主な特徴は、入浴料「100円」とは思えない綺麗な建物で、浴室内にはシャワーも設置されています。

浴槽は「あつ湯」と「ぬる湯」にわかれており、両方が楽しめます。

「海門寺温泉」の基本情報

Eiji Jikuyaさん(@eijikkun)がシェアした投稿


出典:instagram/eijikkunさん

住所:大分県別府市北浜2丁目3-2
電話番号:0977-22-3625
営業時間:6:30~22:30
定休日:不定
入浴料:※2018年8月現在
・100円
泉質:炭酸水素塩泉

(4)不老泉

四つ目は、「不老泉」です。

JR「別府駅」から歩いて五分前後の場所にある共同浴場(公衆浴場)です。主な特徴は、湯船から直接くみ出して洗う、昔ながらのスタイルで、「あつ湯」と「ぬる湯」に分かれています。

別府の中では、人気の「共同浴場(公衆浴場)」で、いつも沢山の人で賑わっています。

「不老泉」の基本情報

Syuuji Abeさん(@syuujiabe)がシェアした投稿


出典:instagram/syuujiabeさん

住所:大分県別府市中央町7-16
電話番号:0977-21-0253
営業時間:6:30~22:30
定休日:不定
入浴料:※2018年8月現在
・100円
泉質:単純温泉

(5)田の湯温泉

五つ目は、「田の湯温泉」です。

フックさん(@fbnont)がシェアした投稿


出典:instagram/fbnontさん

JR「別府駅」の山手側から少し左方向に行き、登った場所にある「共同浴場(公衆浴場)」です。主な特徴は、ちょっと変わった形の建物で、浴槽は入浴料「100円」とは思えないくらい広いです。

「田の湯温泉」の基本情報

きんきんさん(@hirokinn73)がシェアした投稿


出典:instagram/hirokinn73さん

住所:大分県別府市田の湯町4-23
電話番号:0977-21-1381
営業時間:6:30~22:30
定休日:不定
入浴料:※2018年8月現在
・100円
泉質:炭酸水素塩泉

(6)九日天温泉

六つ目は、「九日天温泉」です。

九日天温泉のお風呂

「田の湯温泉」から大通りを横断し、山手方向に登っていった場所にある「共同浴場(公衆浴場)」です。主な特徴は、昔ながらのたたずまいで、どこか懐かしい雰囲気があります。

「九日天温泉」の基本情報

うにさん(@uni.miko)がシェアした投稿


出典:instagram/uni.mikoさん

住所:大分県別府市上田の湯町15-8
電話番号:0977-21-1304
営業時間:6:00~11:00 14:00~23:00
定休日:不定
入浴料:※2018年8月現在
・130円
泉質:炭酸水素塩泉

(7)野口温泉

七つ目は、「野口温泉」です。

野口温泉のお風呂

JR「別府駅」の山手側から、右方面に5分ほど歩いた場所にある「共同浴場(公衆浴場)」です。小さなお店が数軒ある場所にあります。

「野口温泉」の基本情報

野口温泉の外観

住所:大分県別府市野口元町4-25
電話番号:なし
営業時間:7:00~11:30 15:00~22:30
定休日:不定
入浴料:※2018年8月現在
・100円
泉質:単純温泉

 

以上、7つがJR別府駅周辺にある「共同浴場(公衆浴場)」です。

駅周辺で外湯めぐりする際など、是非、参考にしてみてください。

次は、JR「別府駅」から「浜脇温泉エリア」に向かう途中にある、別府温泉エリアの共同浴場(公衆浴場)です。

 

3,JR別府駅から浜脇温泉エリアに向かう途中の「共同浴場(公衆浴場)」!6つの外湯はどんな所?

二つ目のグループは、JR別府駅から浜脇温泉エリアに向かう途中にある共同浴場(公衆浴場)6つをご紹介します。

JR「別府駅」から、浜脇温泉エリアに行く途中に「流川通り」と「永石通り」という海岸沿いから山手に向かう通りがあります。今回ご紹介する「6つの共同浴場(公衆浴場)」は、この通りの周辺にあります。

ちなみに、「永石通り」の海岸沿い近くには、浜脇温泉エリアの共同浴場(公衆浴場)でもある「松原温泉」があります。
こちらは、また別の「浜脇温泉エリアの共同浴場(公衆浴場)」の記事でご紹介させていただきます。

それでは以下で詳しく見ていきましょう。

(1)永石温泉

まず最初の一つ目は、「永石温泉」です。


出典:instagram/arukukumaさん

「永石通り」にある、歴史ある「共同浴場(公衆浴場)」です。外観の建物もですが、永石温泉の中に入ると、さらに雰囲気は時代を感じさせます。

「永石温泉」の基本情報

S.etooさん(@interoita.s.etoo)がシェアした投稿


出典:instagram/interoita.s.etooさん

住所:大分県別府市南町2-2
電話番号:0977-26-5789
営業時間:6:30~22:30
定休日:不定
入浴料:※2018年8月現在
・100円
泉質:単純温泉

(2)末広温泉

二つ目は、「末広温泉」です。

末広温泉のお風呂

「末広温泉」は、自分で鍵を開けて入場する「共同浴場(公衆浴場)」です。男湯と女湯に、それぞれ違う壁画があるのが特徴のひとつです。

末広温泉の壁画

「末広温泉」の基本情報

住所:大分県別府市末広町4-20
電話番号:090-5725-5215
営業時間:7:00~22:00
定休日:毎月15日
入浴料:※2018年8月現在
・200円(別府市内の人は100円)
泉質:単純温泉

(3)此花温泉

三つ目は、「此花温泉」です。

はせぴょんさん(@yumeguri.hasepyon)がシェアした投稿


出典:instagram/yumeguri.hasepyonさん

綺麗な湯船に、温泉がかけ流されています。浴室にはガランもあります。玄関には、「月に何度来ればいくらなので、こうしたらお得」等の料金表示もあり、親切です。

「此花温泉」の基本情報

住所:大分県別府市光町7-5
電話番号:なし
営業時間:6:00~12:00 14:00〜22:00
定休日:不定
入浴料:※2018年8月現在
・100円
泉質:単純温泉

(4)錦栄温泉

四つ目は、「錦栄温泉」です。

錦栄温泉のお風呂

入浴料が「100円」とは思えない広い湯船が特徴です。時々、気さくな番台さんがいます。

「錦栄温泉」について詳しくは以下の記事で魅力など存分にご紹介しているので、是非ご覧ください。

▶参考情報:別府「錦栄温泉」旅行者も知らない入浴料100円の共同温泉

「錦栄温泉」の基本情報

住所:大分県別府市光町20-2
電話番号:不明
入浴時間:6:30〜10:00/15:00〜22:30
定休日:第1,2,3木曜日
入浴料:※2018年8月現在
・100円
泉質:単純温泉

(5)紙屋温泉

五つ目は、「紙屋温泉」です。

ueppyさん(@ueppykousen)がシェアした投稿


出典:instagram/ueppykousenさん

「紙屋温泉」は、路地裏気分を味わえる共同浴場(公衆浴場)です。看板があるので、入口は分かりやすいです。浴室には、男女それぞれ違う壁画があるのが特徴です。

「紙屋温泉」の基本情報

K・Mさん(@blanckangoo)がシェアした投稿


出典:instagram/blanckangooさん

住所:大分県別府市千代町11-27
電話番号:080-8351-6687
営業時間:13:00~23:00
定休日:不定
入浴料:※2018年8月現在
・100円
泉質:炭酸水素塩泉

(6)上原温泉

六つ目は、「上原温泉」です。

kazumaroさん(@kazumaro.88)がシェアした投稿


出典:instagram/kazumaro.88さん

入湯料金100円の共同浴場(公衆浴場)ですが、「家族湯」があるのが特徴です。
※家族湯ご利用の際は、番台さんがいる時に料金をご確認下さい。

「上原温泉」の基本情報

Satoru MATSUSHIMAさん(@satorumurmur)がシェアした投稿


出典:instagram/satorumurmurさん

住所:大分県別府市上原町1-13
電話番号:なし
営業時間:6:00~12:00/14:00〜22:00
定休日:不定
料金:※2018年8月現在
・100円
泉質:単純温泉

 

以上、6つがJR別府駅から浜脇温泉エリアに向かう途中にある「共同浴場(公衆浴場)」です。

続きまして、今度は逆方向です。

JR「別府駅」から亀川温泉方面に向かう途中にある別府温泉エリアの共同浴場(公衆浴場)です。

 

4,JR別府駅から亀川温泉エリアに向かう途中の「共同浴場(公衆浴場)」!6つの外湯はどんな所?

三つ目のグループは、JR別府駅から亀川温泉エリアに向かう途中にある共同浴場(公衆浴場)6つをご紹介します。

こちらでご紹介する共同浴場(公衆浴場)は、JR「別府駅」から亀川温泉に向かうちょうど真ん中付近にあります。

それでは以下で詳しく見ていきましょう。

(1)富士見温泉

まず最初に一つ目は、「富士見温泉」です。

半地下状態の湯船と、給湯・加水方法が独特な共同浴場(公衆浴場)です。

「富士見温泉」の基本情報

富士見温泉の外観

住所:大分県別府市富士見町1-15
電話番号:0977-23-4851
営業時間:6:00~11:00 14:00~23:00
定休日:毎月15日
入浴料:※2018年8月現在
・100円
泉質:単純温泉

(2)天満温泉

二つ目は、「天満温泉」です。


出典:instagram/on1000.manさん

別府温泉エリアでは珍しく、湯けむりが見れる共同浴場(公衆浴場)です。泉質が日によって変わるという噂も!?

「天満温泉」の基本情報

Tadao Tsudaさん(@tadao.tsuda)がシェアした投稿


出典:instagram/tadao.tsudaさん

住所:大分県別府市天満町11-10
電話番号:なし
営業時間:6:30~10:30/14:00〜22:30
定休日:不定
入浴料:※2018年8月現在
・100円
泉質:塩化物泉

(3)幸温泉

三つ目は、「幸温泉」です。

巨大スーパーマーケットの裏にひっそりとたたずむ、地域の皆様に人気の共同浴場(公衆浴場)です。湯船に清潔感があり入浴しやすいです。

「幸温泉」の基本情報

ぷみこさん(@komifu235)がシェアした投稿


出典:instagram/omifu235さん

住所:大分県別府市幸町5-15
電話番号:0977-21-8151
営業時間:6:30~11:00 14:00~22:30
定休日:不定
入浴料:※2018年8月現在
・100円
泉質:単純温泉

(4)京町温泉

四つ目は、「京町温泉」です。


出典:instagram/wimbledon_oyajiさん

周辺に田んぼがあり、田舎の公民館を連想させる共同浴場(公衆浴場)です。地元の方も気さくな方が多く入浴しやすいです。

「京町温泉」の基本情報

住所:大分県別府市京町6-5
電話番号:0977-25-9766
営業時間:6:30~22:30
定休日:不定
入浴料:※2018年8月現在
・100円
泉質:炭酸水素塩泉

(5)餅ヶ浜温泉

五つ目は、「餅ヶ浜温泉」です。

餅ヶ浜温泉のお風呂

独特の透明感がある濁り湯ですが、湯上がりはさっぱりします。近くにパン屋さんやホームセンターがあり、日常を感じさせる共同浴場(公衆浴場)で、ほんと「銭湯に行く」って感じです。

「餅ヶ浜温泉」の基本情報

餅ヶ浜温泉の外観

住所:大分県別府市若草町3-21
電話番号:なし
営業時間:6:30~12:00/14:00〜22:30
定休日:不定
入浴料:※2018年8月現在
・100円
泉質:炭酸水素塩泉

(6)若草温泉

六つ目は、「若草温泉」です。

若草温泉のお風呂

茶色い建物で黄色いパトランプが光っている、一見建築会社の建物かと思ってしまう共同浴場(公衆浴場)です。こじんまりとした湯船が特徴です。

「若草温泉」の基本情報

Double Treeさん(@beautiful_crane)がシェアした投稿


出典:instagram/beautiful_cranさん

住所:大分県別府市若草町9-37
電話番号:なし
営業時間:6:30~22:30
定休日:不定
入浴料:※2018年8月現在
・100円
泉質:炭酸水素塩泉

 

以上、6つがJR別府駅から亀川温泉エリアに向かう途中にある「共同浴場(公衆浴場)」です。

今まで紹介した中にも、十分マニア向けの共同浴場(公衆浴場)がある気もしますが、次は初回訪問で「ここにあるの?」と思ってしまった、ちょっぴり変わり種温泉です。

 

5,えっ?こんな場所に温泉?マニア向け別府温泉エリア「共同浴場(公衆浴場)」

そして最後四つ目のグループは、マニア向け!別府温泉エリアの共同浴場(公衆浴場)をご紹介します。

こちらは、知らなければ思わず通り過ぎてしまうような「共同浴場(公衆浴場)」ばかりです。

全部で6つありますので、以下で見ていきましょう。

(1)寿温泉

まず最初の一つ目は、「寿温泉」です。

寿温泉の男湯

「ソルパセオ銀座」というアーケード街から、少し外れた場所にある共同浴場(公衆浴場)です。大正時代に造られたそうです。女湯は「子宝の湯」と言われています。

寿温泉の女湯

「寿温泉」の基本情報

住所:大分県別府市楠町11-15
電話番号:0977-80-1599
営業時間:8:00~22:00
定休日:不定休
入浴料:※2018年8月現在
・200円(別府市内の人は100円)
泉質:炭酸水素塩泉

(2)弓松温泉

二つ目は、「弓松温泉」です。


出典:instagram/wimbledon_oyajiさん

「えっ?ここから行くの?」と思う細い路地の先にある共同浴場(公衆浴場)です。源泉付近の析出物は見物です。

▶参考情報:「弓松温泉」に関する詳しい記事はこちらをご覧下さい。

 

「弓松温泉」の基本情報

住所:大分県別府市北浜3丁目6-11
電話番号:090-6428-1193
営業時間:14:00~16:00
定休日:不定
入浴料:※2018年8月現在
・100円
泉質:不明

(3)大和温泉

三つ目は、「大和温泉」です。

大和温泉のお風呂

普通に通っていたら、通じる路地の入口にすら気づかない共同浴場(公衆浴場)です。お風呂の浴槽が「丸い湯船」なのが特徴です。

「大和温泉」の基本情報

大和温泉の外観

住所:大分県別府市野口元町9-15
電話番号:0977-67-0014
営業時間:
(5~10月)6:00~11:50/14:00〜22:50
(11~4月)6:30~11:50/14:00〜22:50
定休日:不定
入浴料:※2018年8月現在
・100円
泉質:単純温泉

(4)春日温泉

四つ目は、「春日温泉」です。

春日温泉のお風呂

建物の中にあるのかと思いきや、建物の横から入った場所にある共同浴場(公衆浴場)です。こじんまりした雰囲気で、おばあちゃんの家に来たような雰囲気があります。

以下では、「春日温泉」について詳しい情報をご覧いただけますので、参考にご覧下さい。

▶参考情報:「春日温泉」に関する詳しい記事はこちらをご覧下さい。

 

「春日温泉」の基本情報

春日温泉の外観

住所:大分県別府市駅前本町6-16
電話番号:0977-23-1486
営業時間:6:30~11:30/15:00〜23:00
定休日:不定休
料金:※2018年8月現在
・100円
泉質:炭酸水素塩泉

(5)的ヶ浜温泉

五つ目は、「的ヶ浜温泉」です。

的ヶ浜温泉のお風呂

大通りにある「大分ガス」のガスタンクの近くにある共同浴場(公衆浴場)です。湯船にかけ流されている「長い給湯パイプ」が圧巻です。

「的ヶ浜温泉」の基本情報

住所:大分県別府市北的ヶ浜町5-35
電話番号:なし
営業時間:6:30~12:00/14:00〜22:00
定休日:不定
入浴料:※2018年8月現在
・100円
泉質:炭酸水素塩泉

(6)南的ヶ浜温泉

六つ目は、「南的ヶ浜温泉」です。

日刊せんべえさん(@senbesan)がシェアした投稿


出典:instagram/senbesanさん

お寺の正面にある共同浴場(公衆浴場)です。初めて訪問したときは、お寺の施設かと思ってしまいました。笑

「南的ヶ浜温泉」の基本情報

Shinさん(@sshinn55)がシェアした投稿


出典:instagram/sshinn55さん

住所:大分県別府市南的ヶ浜町4-8
電話番号:なし
営業時間:10:00~22:00
定休日:不定
料金:※2018年8月現在
・100円
泉質:炭酸水素塩泉

 

以上、6つのマニア向け別府温泉エリアの「共同浴場(公衆浴場)」でした。

しかし、別府温泉エリアは、これだけではありません。まだまだ、立ち寄りできる温泉施設があります。

次は、参考情報として「別府温泉エリア」の立ち寄りできる温泉施設」の中でおすすめしたい温泉を少しだけご紹介させていただきます。

 

6,【参考情報】
別府温泉エリアで立ち寄り湯のおすすめ日帰り温泉施設をピックアップ

今回の記事では、別府温泉エリアの共同浴場(公衆浴場)をご紹介させていただきましたが、実は、立ち寄り湯ができる入浴施設は「共同浴場(公衆浴場)」だけではありません。

立ち寄り湯ができる温泉施設やホテルや旅館は、別府温泉エリアの中だけでもかなりの数になります。ここでは、共同浴場(公衆浴場)以外のおすすめの立ち寄り湯の日帰り温泉施設を、少しだけピックアップしてご紹介させていただきます。

(1)北浜温泉テルマス

まず最初に一つ目は、「北浜温泉テルマス」です。

「北浜温泉テルマス」は、野外温泉浴が楽しめる温泉施設です。
「北浜温泉テルマス」について詳しくは以下の記事で魅力など存分にご紹介しているので、是非ご覧ください。

▶参考情報:別府「北浜温泉テルマス」!別府で珍しい水着着用の混浴「野外健康浴」とは?

「北浜温泉テルマス」の基本情報

北浜温泉テルマスの外観

住所:大分県別府市京町11番1号
電話番号: 0977-24-4126
営業時間:10:00~22:00 (最終受付21:00)
定休日:毎週木曜日(祝日の場合は翌日)
入浴料:※2018年8月現在
・大人/510円
・子供/250円
泉質:炭酸水素塩泉・塩化物泉・単純温泉

(2)芝居の湯

二つ目は、「芝居の湯」です。

「別府市コミュニティセンター」に併設されている温泉施設です。どちらかと言えば、共同浴場(公衆浴場)に近いですが、シャンプーとボディソープがあります。温泉の泉質は、単純温泉ですが硫黄の匂いがほんのり香ります。

「芝居の湯」の基本情報

Hirofumi Katamuneさん(@goheita2)がシェアした投稿


出典:instagram/goheita2さん

住所:大分県別府市上野口町29-13
電話番号:0977-24-5320
営業時間:11:00~21:00
定休日:火曜日
料金:※2018年8月現在
・大人(中学生以上)270円
・小人129円
泉質:単純温泉

(3)松亀莊

三つ目は、「松亀莊」です。

松亀莊のお風呂

別府温泉エリアの北浜旅館街にある「ゲストハウス」です。長方形の湯船が特徴です。北浜ではあまり見かけない「塩化物系の温泉」です。

「松亀莊」の基本情報

住所:大分県別府市北浜2丁目12-21
電話番号:0977-76-5658
営業時間:6:00~20:00
その他:建物の玄関がロックされていますので、呼び鈴をならして入ります。
入浴料:※2018年8月現在
・300円
泉質:塩化物・炭酸水素泉

(4)ゆわいの宿竹乃井

四つ目は、「ゆわいの宿竹乃井」です。

橋口孔さん(@kou.maron0528)がシェアした投稿


出典:instagram/kou.maron0528さん

展望風呂や寝湯が楽しめる、ホテルの立ち寄り湯の温泉です。別府では珍しい、非火山性のモール泉系の温泉です。

「ゆわいの宿竹乃井」の基本情報

住所:大分県別府市 北浜3丁目10-26
電話番号: 0977-23-3261
営業時間:14:00~20:00
その他:ホテル系の温泉施設なので、曜日や時間帯によっては断られる場合もあります。事前に入浴可能かどうかの確認が必要です。
入浴料:※2018年8月現在
・500円
泉質:炭酸水素塩泉

(5)ホテル別府パストラル

五つ目は、「ホテル別府パストラル」です。


出典:instagram/ookichan107さん

別府市の真ん中あたりにあるホテルです。内湯もいいですが、庭園露天風呂がたまりません。

「ホテル別府パストラル」の基本情報

住所:大分県別府市東荘園1-4
電話番号:0977-23-4201
営業時間:15:00~17:00
その他:夏休み期間中などの繁忙期には、立ち寄り湯ができない場合がありますので事前に確認が必要です。
入浴料:※2018年8月現在
・800円
泉質:炭酸水素塩泉

 

以上、ここでは「参考情報」として5つの別府温泉エリアの立ち寄り湯のおすすめ日帰り温泉施設をご紹介しました。

別府温泉エリアの温泉旅館やホテルなどの日帰り温泉は、今回ご紹介した5つの日帰り温泉施設を含めた詳しいまとめでご紹介したいと思いますので、楽しみにしておいてください。

 

▼【PR】別府温泉エリアの温泉旅館の宿泊予約は、以下でお得な料金をチェックしてみてください。

【高級温泉旅館にお得に泊まりたい方】「別府温泉」おすすめの高級温泉旅館の宿泊予約はこちら

【とにかくお得に泊まりたい方】「別府温泉」おすすめ温泉旅館の宿泊予約のお得な料金はこちら

7,「日本の秘湯」ゆーナビ編集部コメント

いかがでしたか?

今回の記事も最後まで読んでいただきありがとうございます。
「温泉シニアマイスター」の小井明日香です。

今回は、別府温泉エリアの共同浴場(公衆浴場)をご紹介させていただきました。実は、「別府八湯」の中では、別府温泉エリアが一番共同浴場(公衆浴場)が多いんです。

今回ご紹介させていただきましたのは「25ヶ所」ですが、実をいいますとまだいくつか共同浴場(公衆浴場)があるんです。と言いますのは、今回ご紹介させていただきました共同浴場(公衆浴場)は、「別府八湯温泉道」というスタンプラリーの対象施設で、それ以外の場所はまだあります。

また、今回、25ヶ所の共同浴場(公衆浴場)を簡単ながら解説させていただきましたが、「別府旅行の際に、ちょっと行ってみようかな?」なんて思っていただければ本当に嬉しいです。

是非、「タオルと石けん・シャンプー」を持って、マナーを守りつつ、共同浴場(公衆浴場)の文化を体験してみて下さいね。

 

8,別府温泉郷にあるその他の「共同浴場(公衆浴場)」まとめ情報

今回ご紹介した「別府温泉エリア」以外の別府八湯にある「共同温泉(公衆浴場)」も以下でご紹介しておきます。

「共同温泉(公衆浴場)」が好きな方は、是非参考にご覧下さい。

 

 

 

 

 

 

 

記事更新日:2019年11月26日
記事作成者:「日本の秘湯」ゆーナビ編集部 温泉シニアマイスター小井 明日香

 

関連記事

  1. 静岡「熱海温泉」の日帰り温泉オススメ全21施設をまとめ

    静岡「熱海温泉」の日帰り温泉オススメ全21施設をまとめました。

  2. 別府「市営 堀田温泉」共同浴場(公衆浴場)が1つのみの堀田温泉エリアの外湯をご紹介。

    別府「市営 堀田温泉」共同浴場(公衆浴場)が1つのみの堀田温泉エリアの外湯をご紹介。

  3. 熊本「黒川温泉」共同浴場(公衆浴場)!2つの外湯をまとめました。

    熊本「黒川温泉」共同浴場(公衆浴場)!2つの外湯をまとめました。

  4. 「日本三大美人の湯」について解説。群馬「川中温泉」、和歌山「龍神温泉」、島根「湯の川温泉」をまとめました。

    「日本三大美人の湯」について解説。群馬「川中温泉」、和歌山「龍神温泉」、島根「湯の川温泉」をまとめました。

  5. 「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテル11施設まとめ【足湯スポット付き】

    「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテルなど14施設まとめ【足湯スポット付き】

  6. 長野の野沢温泉で日帰り温泉「外湯めぐり」を堪能!

    長野の野沢温泉で日帰り温泉「外湯めぐり」を堪能!おすすめ共同浴場や足湯、温泉街の遊び方まで徹底紹介!

おすすめ温泉旅館にお得に泊まれる!

 

 

 

 

 

 

国内格安航空券を探す!

 

 

国内の格安レンタカーを探す!

 

 

  1. 「別府八湯」とは?別府在住の温泉シニアマイスターがわかりやすく解説!

    「別府八湯」とは?別府在住の温泉シニアマイスターがわかりやすく解説!

    2019.12.09

  2. 別府「亀川温泉の共同浴場(公衆浴場)」全10箇所の外湯まとめ

    別府「亀川温泉の共同浴場(公衆浴場)」全10箇所の外湯をまとめました。

    2019.11.26

  3. 熊本「黒川温泉」共同浴場(公衆浴場)!2つの外湯をまとめました。

    熊本「黒川温泉」共同浴場(公衆浴場)!2つの外湯をまとめました。

    2019.11.06

  4. 別府「市営 堀田温泉」共同浴場(公衆浴場)が1つのみの堀田温泉エリアの外湯をご紹介。

    別府「市営 堀田温泉」共同浴場(公衆浴場)が1つのみの堀田温泉エリアの外湯をご紹介。

    2019.10.17

  5. 「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテル11施設まとめ【足湯スポット付き】

    「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテルなど14施設まとめ【足湯スポット付き】

    2019.09.06

  1. 「日本三古湯」について解説。

    「日本三古泉(湯)」について解説。兵庫県「有馬温泉」、愛媛県「道後温泉」、和歌山県「白浜温泉」をま…

    2018.11.12

  2. 別府「観海寺温泉の共同浴場(公衆浴場)」全2つの外湯をまとめ

    別府「観海寺温泉の共同浴場(公衆浴場)」全2つの外湯をまとめました。

    2018.10.29

  3. 「日本三大美肌の湯」について解説。佐賀県「嬉野温泉」、島根県「斐乃上温泉」、栃木県「喜連川温泉」をまとめました。

    「日本三大美肌の湯」について解説。佐賀県「嬉野温泉」、島根県「斐乃上温泉」、栃木県「喜連川温泉」を…

    2018.06.11

  4. 熊本「黒川温泉」共同浴場(公衆浴場)!2つの外湯をまとめました。

    熊本「黒川温泉」共同浴場(公衆浴場)!2つの外湯をまとめました。

    2019.11.06

  5. 兵庫「城崎温泉」で外湯めぐり!7つの外湯で温泉三昧を楽しもう!

    兵庫「城崎温泉」外湯まとめ!7つの外湯めぐりで温泉三昧を楽しもう!

    2018.08.30

カレンダー

2025年7月
« 12月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031